1月11日の夜のNHKテレビの「科学が読み解く男と女」を観ました。
恋が取り上げられていまして、男は視覚で恋するらしいんですが、男が最初に視るのは女性の腰あたりでウェストとヒップの比率が7:10の女性に最も惹かれるとのことでした。
それは原始の時代、子どもを産んでもらうために丈夫な女性を見つけるためらしいです。
女性は記憶で恋するらしいです。それも原始の時代から子どもを育てるのに時間がかかるため、男性の行動を記憶しておき、本当にこの男性は子どもと自分をまもってくれるのかどうかを記憶しておき、夫にふさわしい人かを判断するらしいです。だから家内は昔の事をよく覚えているんですね!本能からですね。
私は眼に惹かれて恋することが多いんですが、何気なく腰のあたりも見ているんですかね?
それと恋は18ヶ月~3年で終わるとのことです。一番重要な子育て期間が終わると恋も冷めて、今度は別の相手を捜すらしいです。もちろん原始時代の話ですが、これが本能にあるらしいです。
現在は夫婦生活が長くなりましたので、どのようにしたら夫婦関係を長く持たせるかが問題になっているとのことです。
研究所の実験に応募された夫婦の会話を拝見すると、一番いけないのは相手を批判し、見下し、最後に会話をやめてしまう。
これが最悪で、ほとんどが男性に問題が多いとのことです。女性は脈拍数で見ますと、冷静で脈拍が高くなることはないですが、男性は話の途中でだんだん怒りが入ってくると脈拍が100以上に上がってしまい、冷静に会話を続けられなくなってしまいます。
重要なのは、相手に質問し(相手に関心を持っていることを示し),相手の気持ちを分かることらしい。
ところが実験では、男は相手の気持ちを分かる能力が女性に比べてまるでないらしい。
私も相手の気持ちを分からないことが多いが、どうも男性共通の問題みたいです。
最後に研究所の所長さんが聞かれる質問は「あなたの夢は?」
実験に応募した男性は、「良き父、良き夫、死んでからも家族に覚えておいて欲しい。」と言われていたように思います。
女性は「年を老いて、ロッキングチェアに座っている時 夫が傍らにいて、ゆっくり、穏やかな人生を暮したい」と言われました。
女性の言葉が印象的でした。
ほんとうに男女の関係ってむつかしいものですね!男と女の本能が違うのがそもそもの問題かも知れませんね。
お互いの違いを認識して、少しでも近寄るように努力する他ないかも知れません。
このテレビの放送前に、日本の夫婦で旦那さんがおとなしい人で一日に一度もしゃべらないという方が出ていました。
40年くらい夫婦をされているらしいですが、これってほんとうに夫婦?旦那さんの怠慢ではないかと思えてしまいました。
奥様は多少不満のようですが、別れもせずに夫婦関係を続けられています。飼い犬でもシッポをふって寄り添ってくるのに。
そんな夫でも長く夫婦生活がまっとうできるんですね?何か不思議さを感じました。
恋が取り上げられていまして、男は視覚で恋するらしいんですが、男が最初に視るのは女性の腰あたりでウェストとヒップの比率が7:10の女性に最も惹かれるとのことでした。
それは原始の時代、子どもを産んでもらうために丈夫な女性を見つけるためらしいです。
女性は記憶で恋するらしいです。それも原始の時代から子どもを育てるのに時間がかかるため、男性の行動を記憶しておき、本当にこの男性は子どもと自分をまもってくれるのかどうかを記憶しておき、夫にふさわしい人かを判断するらしいです。だから家内は昔の事をよく覚えているんですね!本能からですね。
私は眼に惹かれて恋することが多いんですが、何気なく腰のあたりも見ているんですかね?
それと恋は18ヶ月~3年で終わるとのことです。一番重要な子育て期間が終わると恋も冷めて、今度は別の相手を捜すらしいです。もちろん原始時代の話ですが、これが本能にあるらしいです。
現在は夫婦生活が長くなりましたので、どのようにしたら夫婦関係を長く持たせるかが問題になっているとのことです。
研究所の実験に応募された夫婦の会話を拝見すると、一番いけないのは相手を批判し、見下し、最後に会話をやめてしまう。
これが最悪で、ほとんどが男性に問題が多いとのことです。女性は脈拍数で見ますと、冷静で脈拍が高くなることはないですが、男性は話の途中でだんだん怒りが入ってくると脈拍が100以上に上がってしまい、冷静に会話を続けられなくなってしまいます。
重要なのは、相手に質問し(相手に関心を持っていることを示し),相手の気持ちを分かることらしい。
ところが実験では、男は相手の気持ちを分かる能力が女性に比べてまるでないらしい。
私も相手の気持ちを分からないことが多いが、どうも男性共通の問題みたいです。
最後に研究所の所長さんが聞かれる質問は「あなたの夢は?」
実験に応募した男性は、「良き父、良き夫、死んでからも家族に覚えておいて欲しい。」と言われていたように思います。
女性は「年を老いて、ロッキングチェアに座っている時 夫が傍らにいて、ゆっくり、穏やかな人生を暮したい」と言われました。
女性の言葉が印象的でした。
ほんとうに男女の関係ってむつかしいものですね!男と女の本能が違うのがそもそもの問題かも知れませんね。
お互いの違いを認識して、少しでも近寄るように努力する他ないかも知れません。
このテレビの放送前に、日本の夫婦で旦那さんがおとなしい人で一日に一度もしゃべらないという方が出ていました。
40年くらい夫婦をされているらしいですが、これってほんとうに夫婦?旦那さんの怠慢ではないかと思えてしまいました。
奥様は多少不満のようですが、別れもせずに夫婦関係を続けられています。飼い犬でもシッポをふって寄り添ってくるのに。
そんな夫でも長く夫婦生活がまっとうできるんですね?何か不思議さを感じました。