団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

体感温度の違いはどうしようもないので、同棲も一概に悪いと決めつけれないですね!

2014-07-17 08:53:42 | 日記
朝から暑いです。
いつもかみさんとの体感温度の違いを投稿文で書かせて頂いていますが、今回も同じ愚痴になってしまいます。

昨日の夜も暑くて、暑くて。
自分の4畳半ぐらいの部屋でクーラーを23度の設定にしてパソコンに向かっていますと、かみさんがふすまを開けて「寒過ぎる、何度に設定しているの?」と言いますので「23度」と答えますと「この狭い部屋で23度、キチガイ!」と言いましたので、とりあえず26度に設定し直しました。それでも不満のようで28度ぐらいが適正だと思っているようでした。(苦笑)

最近の若者は同棲後結婚というパターンが多いようですが、私の道徳観念からは賛成しずらい面があります。
でも体感温度の違いはどうしようもないので、同棲も一概に悪いと決めつけれないですね!
私の時代に同棲が当たり前だったら、かみさんと結婚しなかったように思います。(笑)



桑田佳祐 - 愛しい人へ捧ぐ歌
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンがドックから戻ってきました。

2014-07-16 19:21:27 | 日記
今朝 宅配業者さんが修理にだしたパソコンを持って見えました。
パソコンがなくて毎日退屈していました。
やはり間違いなくパソコン依存症ですね!
まずいです。(笑)

かみさんにパソコンが戻ってきたことを言いましたら、「いつもあなたが傍にいてうっとおしかった、やっと解放される」と言われてしまいました。
そうは言われても大きなテレビは茶の間しかないので、止む得ないと思いますが。(苦笑)
テレビを視ている間ぐらい傍にいてもいいと思うのですが。

パソコンがないので本を久しぶりに読みましたが、老眼のせいか疲れました。
修理に出して4日間で、なんとか40ページ読んで10年以上前に購入した全米一の資産家の投資戦略を書かれた「バフェットの法則」という本を読破しました。
もっと早く読んでいれば少しは金持ちになったかも知れないです。(笑)

今回故障が分かったのは先週の水曜日かみさんが名古屋でケーキを買ってきたので、ブログに投稿しようと写真をパソコンに取り込もうとしたのがうまくいかなくてカードの読み取り部分が故障していることが分かりました。



名古屋のデパートにあるハーブスというお店でメロンケーキとフルーツケーキを買ってきてくれたので、半分づつ食べました。
あとで写真をチェックしていましたら、1年前ぐらいにも同じ店で同じ種類のケーキを買った写真が残っていました。(笑)

写真は取り込めたのですが、写真などプライベイトなものは削除してパソコンを送りましたので、戻ってきたパソコンに外部記憶装置から写真などを戻す作業を購入メーカーの相談室に教えてもらいながら行い、作業を完了しました。
ところが後でどういう訳かメールの具合が悪いことが分かり、またメーカーの相談室に電話して教えてもらいながら直しました。
すんなりとはなかなかいかないものですね!
教えてもらいながら行いましたので忘れてしまった部分が多いですが、勉強にはなりました。
朝5時半ごろに目が覚めると時間を持て余していましたが、ようやくいつものような生活を送れます。(笑)





中島みゆき - 糸
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から7月19日までブログを休みます。

2014-07-11 11:43:21 | 日記
昨日 私のパソコンの具合が悪くなりました。
ドック入りして修理してもらうことになりました。
遅くとも7月19日までには退院してくると思います。
それまでブログを休ませていただきます。



ブルー・コメッツ さよならのあとで 三原綱木 LIVE版
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫源病、妻源病。

2014-07-10 07:38:39 | 日記
一昨日 かみさんがテレビを視ていたら夫源病の奥様のケースをやっていたとの事でした。
なんでも奥様が出された料理に対して「これはしょっぱい!」とか「こんなことなら、醤油をもっとかければよかった」とか、ご主人が言われるらしい。
そのたびに奥様の血圧がピューと上がるようです。(苦笑)
たしかにこれではストレスになり、いくいくは夫源病になるかも知れないですね!

かみさんが言うのには、同意すると良いらしいです。
奥様が「あそこのソバおいしかったね!」と、言われたら「そうだね。」と返答する。
「あの映画面白かったね!」と言われたら「そうだね。」と答えるとうまくいくようです。

「あなたって、同意しないよね!」と言われ、たしかに素直に同意していないなと思いました。(苦笑)
「あなたは私に何を言われても、ストレスにならないでしょ」と、言われたので「そんなことはないよ!ストレスになるよ!」「妻源病だよ!」と言い返しました。
「じゃ~、一緒に住まない方がいいね!」と言ったので、黙っていました。(苦笑)
「スポーツ・ジムに来ている奥様は、ご主人をとても好きだと言われているけど、単身赴任で家にほとんど見えないからよね!」。
この奥様60代の後半で、ご主人は70そこそこのようですが、福島に単身赴任されているようです。
たしかに70代でも稼いでいただけるし、日頃は自宅にいないとなれば、ご主人を嫌う必要はないなと思いました。(笑)





高校生の頃 彼女に憧れていました。「夢見る想い」ジリオラ・チンクエッティ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝もカラスの鳴き声で目が覚めました。(苦笑)

2014-07-09 07:31:29 | 日記
今日も朝4時ぐらいからカラスの鳴き声がうるさいです。
これでは目が覚めてしまいます。
特にゴミの収集日はうるさいです。

カラスの鳴き声、なぜあんなに悪声なんでしょ?
「カラスなぜ鳴くの カラスは山に・・・・・」なんて叙情的な気分にならないです。(苦笑)

日本にいるカラスは、ハシブトカラスとハシボソカラスの2種だそうです。
ハシブトガラスの場合、翼長は32~39cmの大柄なカラス。ハシボソカラスは小柄なカラスです。

ネットで調べますと、カラスは鳥類のなかでも最も知能が発達しているとされるそうです。ある程度の社会性を持っており、協力したり、鳴き声による意思の疎通を行っている。遊戯行動(電線にぶら下がる、滑り台で滑る、雪の斜面を仰向けで滑り降りるなど)をとることも観察されている。人間の個体を見分けて記憶したり、植物・家畜やペットを含む哺乳類・鳥類などを区別して認識できるといわれている。
イソップ寓話には、瓶の中で水に浮く餌を取り出すために石を沈めて水位を上げる『カラスと水差し』という話が伝承されているなど、霊長類に匹敵する問題解決能力や観察力を有している。例としてはハシボソガラスがまた、硬くて自身の嘴だけでは砕けないものを飛行場の滑走路、防波堤、建物の屋上などの硬い場所に落として割る行動が見られ、広島県では、カキ貝を落とす例もある。それだけには留まらず、道路にクルミを置き、自動車にひかせて殻を割るという行動が、仙台市の青葉山をはじめ、日本の至る所で報告されている。
と、記載されています。

なにしろ犬より頭がいいので始末におえない、困ったものです。
人間の個体を認識するということは、イジメたらイジメかえされる危険があるということですね!
カラスに何か睨まれて襲われたという話がありますが、人間を認識出来るということは狙ってきてるかも知れませんね。

昔 実家周辺でカラスを見ることはほとんどありませんでした。とびの方をよく見た覚えがあります。
今住んでいる周辺はカラスとハトだらけです。
人間の食べ残しで栄養も行き届いているように思います。
神の使いと言われているそうですが、悪魔の使いとしか思えないです。(苦笑)



愛する人に歌わせないで 森山良子 My Memories -Ryoko Moriyama 25Th Anniversary-
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする