団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

「毒親」って、なんのこと?

2014-07-26 06:42:31 | 日記
昨日 ラジオの「人生相談」を聴いていましたら、相談者の33歳の女性が『私の母親は「毒親」でして、あなたは人間関係がうまくできないので一生結婚できないと言われ続けてきた、母親が帰って来いと言っていますが、どうしたらよいでしょうか?』という相談でした。

「毒親」って、相談者は言われたが「毒親」って、一般的に通用している言葉なの?と思ってしまいました。
ネットで調べてみると、毒親チェックリストなるものがありまして、下記の質問の内65項目のうち、もしあなたが22項目以上(つまり3分の1以上)にイエスと答えたなら、あなたはたぶん、コントロールばかりする親のもとで育った可能性が高いとのこと。
私はチェックしましたが、毒親のもとで育っていませんでした。


毒親チェックリスト
―毒になる親の特徴―

ダン・ニューハース『不幸にする親 』より

  自分を振り返れば 

自分の親がどうだったかについて考えるには、次のような事柄をチェックしてみるとよいでしょう。(次の65項目のうち、もしあなたが22項目以上(つまり3分の1以上)にイエスと答えたなら、あなたはたぶん、コントロールばかりする親のもとで育った可能性が高いといえます。)

◆あなたは子どもの時、

①親の言うことに疑問を投げかけたり、同意しないことは許されなかった。

②親から過剰な期待をかけられたり、自分には達成できないようなことを基準にされて、強いプレッシャーをかけられた。

③親が近くにいると緊張して神経がピリピリした。

④親に矛盾することを言われたり、意味が曖昧でよくわからない規則を押しつけられたりして、頭を混乱させられることが多かった。

⑤親に励まされたりほめられることはほとんどなく、けなされてばかりいた。

⑥親のまえで怒り、恐れ、悲しみなどの感情を表すことを恐れた。

⑦親に怖がらせられたり、バカにされた。

⑧親にうまく操られて、やりたくないことをやらされていた。

⑨無性に悲しくなったり、不安になったり、傷ついたり、必要としていることが奪われた気分になったり、腹が立つことがよくあった。

⑩家族の間に愛情の通う温かい雰囲気がほとんどないと感じていた。

⑨本当の自分でいるより、親を喜ばせたほうが報われた。

◆過去を振り返ってみると、あなたの親は、

①あなたの考えや言うことが自分の望む通りになるよう、指図してばかりいた。

②あなたの食事、睡眠、服装や髪型などの身づくろいについて、異常に細かく詮索した。

③あなたが学校、仕事、友人、恋人などを選ぶ時に、いちいち介入した。

④あなたのプライバシーを侵害した。

⑤言う通りにしないと親子の縁を切るといって脅した。

⑥機嫌をそこねると、愛情を与えてくれなかった。

⑦あなたのことを「バカ」「醜い」などとののしった。

⑧あなたを身体的・性的に虐待したり、またはそれらの行為をほかの者がしても手をこまねいていた。

⑨いつも自分が人から注目される中心でいたがった。またほとんどの場合において、すべてを支配したがった。

⑩世の中のさまざまなことについて、いつも「正しい」「正しくない」と決めつけた。

⑪人間的な感情を受け入れず、避けるべきもの、無視すべきものとして扱った。

⑫完全主義、ストイック、あるいはいつも何かに追い立てられて行動しているように見えた。

⑬自分の誤りを認めようとしなかった。

⑭清潔であること、秩序正しいこと、物事の詳細、規則、スケジュールなどに対して、強迫観念的といえるほど異常にうるさかった。

⑮自分が批判されることに対して異常に敏感だった。

⑯あなたや他の人に苦痛を与えているのに、そのことに気づかないようだった。

◆あなたの親は彼ら自身、

①子ども時代に大きなトラウマを体験していた。

②家系に身体的虐待や性的虐待をした人や、精神障害、アルコールや薬物の依存症の人がいた。

③親から過剰なコントロールを受けて育った。

◆あなたは大人になってからよく、次のように感じることがある

①完全主義的で、いつも何かに追い立てられているような気がしていて、めったに安心したり満足することがないように感じる。

②まわりにだれもいない時でも、だれかに見られて観察されているような気がする。

③他人をコントロールしたがる人間がいると、すぐ反発して腹が立ったり、または逆に怖じ気づいたりする。

④人との関係(主に男女の関係)で、相手に依存するのはゾッとするほどイヤだ。

⑤自分が育った時の体験のせいで、子どもを作ることに強い抵抗感を感じる。

⑥気分がふさぎがちで、むなしさや不遇感などを感じる。

⑦本当の自分を知っている人はあまりいないように思う。

⑧喜怒哀楽などの強い感情が起きたり、心の平静を失うことを、恐れている。

⑨普通の人が子ども時代に体験することの多くが自分にはなかったように思う。

⑩自分が批判されることに対して過剰に敏感である。

⑨自分は今どういう気持ちなのか、どういう気持ちであるべきなのかについて、よくわからないことがある。

⑩他人のことをすぐ決めつける。

◆さらに、大人になってからのあなたは、

①人と対立することが心配で、そういう場面を心に思い描いてくよくよ考えることがよくある。

②優柔不断で、何かを決めることがなかなかできない。

③人との関係ではいつも他人のニーズを優先してしまい、自分を見失うことがよくある。

④自分に合った信条や人生観を見つけることに困難を感じる。

⑤リラックスしたり、笑ったり、自然にふるまうことが苦手。

⑥異性との温かい肌の触れあい、愛のあるセックス、仲むつまじい関係を持つことがなかなかできない。

⑦人からほめられても言葉通りに受けとめることができない。

⑧摂食障害(拒食症や過食症)やアディクションがある。

⑨ストレスが原因の健康障害があり、いつも疲れていて燃えつきやすく、慢性的な身体の痛みがある。

⑩仕事や人間関係で、自ら立場を悪くしてしまうことが多い。

⑥他の人には自分にない自信があるように感じる。

⑩親しい人の愛情を試すようなことをする。

⑩友人や配偶者、恋人などに対して、加虐的になったり、コントロールしようとしたり、非礼な言動をする。

⑩他人は自分を傷つけたり、利用しようとするに違いないと思う。

◆あなたは大人になってから、親のことで次のように感じることがよくある

①感情的に親から離れるのに長い年月がかかった。

②親を訪問したり話をするのは自分から望んでのことではなく、義務感からであることのほうが多い。

③親は本当のあなたを知らない。

④子ども時代、あなたの家にはさまざまな問題があったのに、親はあたかも何事もなかったかのようにふるまい、さも楽しい親子関係があったかのように言う。

⑤親を完全に喜ばせることは不可能だ。

⑥親は自分(たち)の言動がどれほど強い影響をあなたに与えたかをまったく理解しない。

⑦親があなたに会いに来ることを想像すると緊張する。

⑧自分が親のように行動していることに気づくとゾッとする。

⑨親との接触を、一時的に減らすか断ちたい。

 以上の65項目のうち、もしあなたが22項目以上(つまり3分の1以上)にイエスと答えたなら、あなたはたぶん、コントロールばかりする親のもとで育った可能性が高いといえます。精神的に比較的健康な家に育った人でも、いくつかにイエスと答えることはあるでしょうが、3分の1にまでなることはありません。不健康で過剰なコントロールをする親のいる家では、これらのことがよりひんぱんに起こり、程度も強く、子どもが受ける精神的・心理的ダメージもより大きいという、はっきりした違いがあります。

 けれども、もしあなたがこれらの項目の多くにイエスと答えたとしても、「あなたは問題のある家で育ったので、人間として欠陥がある」ということではありません。それは単に、「あなたは幼い頃に困難な状況に囲まれ、そのなかを生き延びてきた。そのことは今でもあなたの人生に大きな影響を及ぼしているであろう」という意味にすぎないのです。これを理解することこそ、心の傷を癒し、自分の人生を切り開いていくうえで最初に必要な一歩になります。


以上です。


「毒親」とは不健康で過剰なコントロールをする親を言うようです。
相談者は結婚できないと高校時代から母親に言われ続けたそうです。
また看護師になって医者のお嫁さんになるようにとも言われたようです、これは母親の夢だったらしいですが。

精神科医の回答者さんからは、「今は母親から逃出し、ご主人と幸せに暮らされている、いつか会いたいと思う時がきたら会えば良いのであって、無理して会ってはいけない」と言われていました。
「毒親」、身近にもいそうです。(苦笑)



けんかでデートFirst Quarrel/ポールとポーラPaul & Paula
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする