日本ほど暑くはないけど、こちらも夏の真っ盛り。
今年の夏はとにかく雨が多い。
だからからか、こんなのが生えてきた!
ゴルフボールか?
熱帯雨林気候のような毎日が続いているので、カラッとした空気が恋しいったらない。
毎日のように、携帯に、洪水警報が発令される。
あんまり頻繁だから慣れっこになってしまい、まあ大丈夫だろうと外出したら、地道にも高速道路にも水があふれていて、迂回ラッシュに陥ったりする。
やはり警報を侮ってはいけない。
こちらに移り住んで早18年と3ヶ月。
その前半は貸し部屋で、そして後半は持ち家で暮らしているのだけど、一家に一台、バーベキューグリルは必須の物(特に男性にとっては)らしく、
うちもこれまでずっと、ガレージセールで手に入れた1台10ドルのコンロを使ってきた(夫のみ)。
炭の火起こしに手間がかかるが、炭で焼いた食材は香りが良い。
面倒な作業は全て夫がやってくれるので、わたしはずっと任せっきりだった。
ここ数年、準備が楽だし、それだとまうみも簡単に使えるから、やっぱりガス仕様のが欲しいなあ…と、たまに思い出したように言っていた夫。
「今年の誕生日に何が欲しい?」と聞いたら、「ガスのバーベキュグリル」と言う。
それならば家族3人合同でということにして、すっかり社会人な息子たちと一緒にお金を出し合って、これを買った。
さっそく感慨深げにソーセージ2本だけを焼く夫。
バーベキューと言えばジョージさん。
ジョージ作の畑は、うちのヘロヘロビニールフェンスとは大違い。
ハンディな彼は、ツリーハウスもお手の物。
トウモロコシはまずお水にしっかり浸けてから焼く。
野菜はこちら。
サーモンをポン酢とオレンジジュース(この日はレモネードだった)と日本酒のタレに浸けて…、
これまたしっかりと水を吸わせたヒノキの板に置いて焼く。
ご近所さんのお家を拝見。
いろんな石を集めて、いろんな物を造っている。
自作の階段。
夏の焚き火。
今年の夏は異常に虫が発生して、玄関口の灯りカバーの中はえらいことに?!
ちょっとこれは気持ちがいいものではないので、小さく載せる。(こういうのが平気な方は拡大してどうぞ)
蚊に刺されるのが嫌な長男くん、蚊取り線香を何個も焚いて結界を作っての作業中。
年季が入ったこの車、彼の手でずいぶんと良くなったそうな。
自分で調べてはトライして、失敗してはまたトライして、だからどんな修理もできるようになった。
まだまだ一緒にドライブするつもりらしい。
暑いからかジメジメしているからか、夫もわたしもちゃんと眠れない日が多い。
ご近所さんの垣根から、ちょいといただいてきた漢方。
この中の種を取り出し、
フライパンで乾煎りしていただいた。
うちの畑に、勝手にすくすく生えてきてくれたククッツァさん。
あっという間に巨大化し、ぎゅーんと曲がり、その先っぽがフェンスの一コマにはまったまんま、さらに大きくなり…どうしよう、どうしようと思いながら放っておいたのだけど、歩美ちゃんが切り取ってきてくれた。
ずっと締め付けられて苦しかったろうに。
鹿さんにガシガシかじられたりもして…、
その部分は中がこんなことになっていた。
いやしかし、マジででかい。まずは夫の足(多分27センチ)と比べてみる。
小太りの海くんと。
強烈に固い皮をむくと、中はそれはそれは美しい白の世界。
タネとワタの部分を取り除き、豚肉や海老と一緒に煮ていただいた。
うちの畑で初めて巻いてくれたキャベツさん!
しっかり虫に食われている。
これからは紫豆とトマト、それから葉物野菜がぐんぐん出てくる予定。
わたしが日本にいる間の3週間、男たちはちゃんと収穫してくれるだろうか…。
先日行ったコリアンレストランで、初めて頼んだソーセージ鍋。
ソーセージといってもまさか、ホットドッグやスパムが出てくるとは思っていなかったのでびっくり!
でもまあ気を取り直して、夫とわたしは緑豆の麺を、長男くんはラーメンを頼んで、この鍋に入れて食べた。
昨日はお隣のエステラ&ロバートの家でバーベキュー。
彼らの家から見る中庭(うちと彼らとで半分こしてる)は、なぜかうちからよりも数倍いい感じ。
だけど、訳もなくいきなり折れたカエデの爺さんの姿が痛々しい…。
エステラ作のカクテル。すごーく美味しかったけど、もう半分以上飲んでしまって…本当に久々だったので酔いが回った。
ロバートは焼く係。
何もかもが超〜美味しかった。Thank you!!
ということで、バーベキューに始まり、バーベキューに終わった夏休み日記。
来週の月曜日から3週間、日本にいます。