福島記念(G3)で重賞初制覇を飾ったクレッシェンドラヴの関係者コメントです。
◇内田騎手のコメント
「強い競馬でしたね。前走のような競馬ができたことで幅が広がったとは言え、まだ半信半疑なところもあったのですが、今日の馬の落ち着き、雰囲気なら大丈夫かなと思い、前半から出して行きました。以前だと、あんな感じで出して行ったら馬が掛かっちゃって競馬になりませんでしたが、今回は1コーナー過ぎで折り合ってくれましたからね。あとは外から来るようであれば一緒になって動いて行こうと後ろを気にしていたのですが、来ないので自分からジワッと動いて行ったというわけ。直線は見ての通り、抜け出してからも最後までしっかり伸びてくれました。条件馬時代に乗せてもらった時から『重賞を勝てるかも』と言っていただけに、こうやって実際に勝てて良かったですし、ホッとしています。本当に力をつけていますね」
◇林調教師のコメント
「前走で競馬の幅が広がりましたし、それを鞍上がうまく活かして、福島民報杯でも七夕賞でもないレースをしてくれましたね。強い競馬だったと思います。内田騎手がずっと乗ってくれて競馬を教えてくれたからこその今日の勝利。馬はもちろん、内田騎手にも感謝しています。馬自身も少しずつ分かり始め、パドックで我慢して周回してくれていましたので、そういった面の成長も含めて色々なことがあっての今日の重賞制覇につながりました。今回はレース間隔を詰めて使ったわけですが、そんな中で結果が出たのも良かったです」
◆クラブのコメント
以前から本馬の能力を買ってくれていた内田博幸騎手の導きもあって馬自身が着実に成長を遂げており、今回はハンデ差も味方につけて人馬一体となっての先頭ゴール。見事1番人気に応え、重賞ウイナーの仲間入りを果たしてくれました。なお、このあとは「馬の状態を見ながら慎重に考えていきましょう」と調教師。鞍上も「この先も楽しみ」と言ってくれていることですし、さらなる充実、飛躍を期待したいと思います。
-----
もう、今日のところは何も言うことはないです。
内田騎手も林先生も、今日の勝利は本当に嬉しかったと思います。
それから、クレシェンドラヴを生産してくれた木村さんや、デミアンさんたち牧場の皆さんも…
もちろん、クレッシェンドラヴの闘いはまだまだ続きますが、今日の勝利がひとつの区切りになったのは間違いないでしょう。
これからは重賞ウィナーとして歩んでいくことになりますが、今のクレッシェンドラヴならG2でもG1でも、どこに出ても恥ずかしくない競馬をしてくれるはず。。(まあ、G1はかなりハードルが高いですけど(^^;))
果たして次はどこに向かうのか… まあ、それは一晩寝てからゆっくり考えますかねぇ(^^ゞ
そして、まずはもう一頭のオープン馬、ディメンシオンにもあとに続いて欲しい!
クレッシェンドラヴに続いてディメンシオンが重賞を勝ったときは、北海道に押しかけて無理やり飲み会やっちゃおうかなぁ。。
クラブの皆さんも大変だったでしょうが、とりあえず(^^)/▽☆▽\(^^)

*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
◇内田騎手のコメント
「強い競馬でしたね。前走のような競馬ができたことで幅が広がったとは言え、まだ半信半疑なところもあったのですが、今日の馬の落ち着き、雰囲気なら大丈夫かなと思い、前半から出して行きました。以前だと、あんな感じで出して行ったら馬が掛かっちゃって競馬になりませんでしたが、今回は1コーナー過ぎで折り合ってくれましたからね。あとは外から来るようであれば一緒になって動いて行こうと後ろを気にしていたのですが、来ないので自分からジワッと動いて行ったというわけ。直線は見ての通り、抜け出してからも最後までしっかり伸びてくれました。条件馬時代に乗せてもらった時から『重賞を勝てるかも』と言っていただけに、こうやって実際に勝てて良かったですし、ホッとしています。本当に力をつけていますね」
◇林調教師のコメント
「前走で競馬の幅が広がりましたし、それを鞍上がうまく活かして、福島民報杯でも七夕賞でもないレースをしてくれましたね。強い競馬だったと思います。内田騎手がずっと乗ってくれて競馬を教えてくれたからこその今日の勝利。馬はもちろん、内田騎手にも感謝しています。馬自身も少しずつ分かり始め、パドックで我慢して周回してくれていましたので、そういった面の成長も含めて色々なことがあっての今日の重賞制覇につながりました。今回はレース間隔を詰めて使ったわけですが、そんな中で結果が出たのも良かったです」
◆クラブのコメント
以前から本馬の能力を買ってくれていた内田博幸騎手の導きもあって馬自身が着実に成長を遂げており、今回はハンデ差も味方につけて人馬一体となっての先頭ゴール。見事1番人気に応え、重賞ウイナーの仲間入りを果たしてくれました。なお、このあとは「馬の状態を見ながら慎重に考えていきましょう」と調教師。鞍上も「この先も楽しみ」と言ってくれていることですし、さらなる充実、飛躍を期待したいと思います。
-----
もう、今日のところは何も言うことはないです。
内田騎手も林先生も、今日の勝利は本当に嬉しかったと思います。
それから、クレシェンドラヴを生産してくれた木村さんや、デミアンさんたち牧場の皆さんも…
もちろん、クレッシェンドラヴの闘いはまだまだ続きますが、今日の勝利がひとつの区切りになったのは間違いないでしょう。
これからは重賞ウィナーとして歩んでいくことになりますが、今のクレッシェンドラヴならG2でもG1でも、どこに出ても恥ずかしくない競馬をしてくれるはず。。(まあ、G1はかなりハードルが高いですけど(^^;))
果たして次はどこに向かうのか… まあ、それは一晩寝てからゆっくり考えますかねぇ(^^ゞ
そして、まずはもう一頭のオープン馬、ディメンシオンにもあとに続いて欲しい!
クレッシェンドラヴに続いてディメンシオンが重賞を勝ったときは、北海道に押しかけて無理やり飲み会やっちゃおうかなぁ。。
クラブの皆さんも大変だったでしょうが、とりあえず(^^)/▽☆▽\(^^)

*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
福島11R 福島記念(G3)に出走したクレッシェンドラヴが見事に優勝、重賞初制覇を成し遂げました!!
【レース内容】
互角のスタートから押して中団の外めをキープ。
1~2コーナーを無難に回り、向こう正面でも1000m通過59.2秒の流れを完璧な折り合いで追走しました。
残り800mを過ぎ、3コーナー手前から徐々に進出を開始、ライバルのステイフーリッシュを前に、ミッキースワローを後ろに従える形で外を回り、直線入り口で先行勢を射程圏にとらえる理想の展開に!
直線に入ると、クレッシェンドラヴの脚色は他馬とは一段違っていました。 残り100mで先頭に立つと最後はステイフーリッシュ、ミッキースワローの追撃を完璧に封じ込める見事な競馬で重賞初制覇を成し遂げました!!
-----
ダァーーーーーッ!!!\(^O^)/
グァーーーーーッ!!!\(^O^)/
勝ったドーーーッ!!!\(^O^)/
いやぁ、さすがに今回は大チャンスだと思っていましたが、これほど完璧な競馬をしてくれるとは(^^)
スタートをキッチリ決めて、1コーナーへはミッキースワロー、レッドローゼスより先に侵入。 この時点でミッションの半分以上は成功したようなものだと思いましたが、そこは重賞ですから気は抜けません。
ペースの読み、他馬との関係を頭に入れて仕掛けどころをどうするか、それが次のポイントでしたが、後方待機から押し上げてきたミッキースワローを前に出さずに、積極的に外を回って仕掛けていったタイミングもバッチリだったと思います。
そして、何より馬が本当に充実期に入ってきましたし、仕上りも本当に良かった…
今日は前走からプラス6の496kgでしたが、太くも細くもないちょうど良い馬体。 パドックでも落ち着いていたようですし、馬自身の成長とともに、厩舎、テンコートレセンの完璧な仕事、スキのない準備がこの素晴らしい結果に結びついたのだと思います。
レースに勝つという最後に仕上げを見事にやり切った内田騎手、お膳立てをしてくれた林厩舎、テンコートレセンのスタッフさん達、そしてチームを指揮してくれた林先生など、全ての関係者の皆さんに感謝、感謝の気持ちでいっぱいです!
思えば内田騎手の重賞50勝、林先生の重賞初勝利という区切りの勝ちをクレッシェンドラヴが飾ったのも、二ノ宮厩舎から移籍後の経緯を考えると感慨深いものがありますし、このチームで重賞を勝てたのは本当に良かったと思います。
そうですねぇ、これでクレッシェンドラヴも重賞勝ち馬の仲間入りですねぇ。。
ハンデG3とは言え、1番人気にキッチリ応えての重賞勝利ですから価値は高いですし、ハンデ差がある中ながらもミッキースワローに完璧にリベンジしたのは(あまり燥いではいけませんが(^^;))、正直、すごく気持ちが良かった…(o´艸`)ムフフ
クレッシェンドラヴはまだ進化の途中です。
この後どうするかは少し休んで考えるのだと思いますが、いずれG2、G1の舞台でも勝負をさせてあげたいです。
なのですが、まあ、今日のところは『おめでとう!』『やっちゃったね!!』『ホントにありがとう!!!』『お疲れ様でした!!!!』、ってな感じで重賞勝ちの余韻に浸るだけでイイでしょう(^^)
それにしても林先生、開業初出走、開業初勝利に続いて開業初重賞勝ちまでクレッシェンドラヴとは…
これからもこの馬のこと、よろしくお願いしますよ~(^^)m(_ _)m
■11/10福島11R 福島記念(G3/ハンデ/芝2000m)・良

【レース内容】
互角のスタートから押して中団の外めをキープ。
1~2コーナーを無難に回り、向こう正面でも1000m通過59.2秒の流れを完璧な折り合いで追走しました。
残り800mを過ぎ、3コーナー手前から徐々に進出を開始、ライバルのステイフーリッシュを前に、ミッキースワローを後ろに従える形で外を回り、直線入り口で先行勢を射程圏にとらえる理想の展開に!
直線に入ると、クレッシェンドラヴの脚色は他馬とは一段違っていました。 残り100mで先頭に立つと最後はステイフーリッシュ、ミッキースワローの追撃を完璧に封じ込める見事な競馬で重賞初制覇を成し遂げました!!
-----
ダァーーーーーッ!!!\(^O^)/
グァーーーーーッ!!!\(^O^)/
勝ったドーーーッ!!!\(^O^)/
いやぁ、さすがに今回は大チャンスだと思っていましたが、これほど完璧な競馬をしてくれるとは(^^)
スタートをキッチリ決めて、1コーナーへはミッキースワロー、レッドローゼスより先に侵入。 この時点でミッションの半分以上は成功したようなものだと思いましたが、そこは重賞ですから気は抜けません。
ペースの読み、他馬との関係を頭に入れて仕掛けどころをどうするか、それが次のポイントでしたが、後方待機から押し上げてきたミッキースワローを前に出さずに、積極的に外を回って仕掛けていったタイミングもバッチリだったと思います。
そして、何より馬が本当に充実期に入ってきましたし、仕上りも本当に良かった…
今日は前走からプラス6の496kgでしたが、太くも細くもないちょうど良い馬体。 パドックでも落ち着いていたようですし、馬自身の成長とともに、厩舎、テンコートレセンの完璧な仕事、スキのない準備がこの素晴らしい結果に結びついたのだと思います。
レースに勝つという最後に仕上げを見事にやり切った内田騎手、お膳立てをしてくれた林厩舎、テンコートレセンのスタッフさん達、そしてチームを指揮してくれた林先生など、全ての関係者の皆さんに感謝、感謝の気持ちでいっぱいです!
思えば内田騎手の重賞50勝、林先生の重賞初勝利という区切りの勝ちをクレッシェンドラヴが飾ったのも、二ノ宮厩舎から移籍後の経緯を考えると感慨深いものがありますし、このチームで重賞を勝てたのは本当に良かったと思います。
そうですねぇ、これでクレッシェンドラヴも重賞勝ち馬の仲間入りですねぇ。。
ハンデG3とは言え、1番人気にキッチリ応えての重賞勝利ですから価値は高いですし、ハンデ差がある中ながらもミッキースワローに完璧にリベンジしたのは(あまり燥いではいけませんが(^^;))、正直、すごく気持ちが良かった…(o´艸`)ムフフ
クレッシェンドラヴはまだ進化の途中です。
この後どうするかは少し休んで考えるのだと思いますが、いずれG2、G1の舞台でも勝負をさせてあげたいです。
なのですが、まあ、今日のところは『おめでとう!』『やっちゃったね!!』『ホントにありがとう!!!』『お疲れ様でした!!!!』、ってな感じで重賞勝ちの余韻に浸るだけでイイでしょう(^^)
それにしても林先生、開業初出走、開業初勝利に続いて開業初重賞勝ちまでクレッシェンドラヴとは…
これからもこの馬のこと、よろしくお願いしますよ~(^^)m(_ _)m
■11/10福島11R 福島記念(G3/ハンデ/芝2000m)・良


パーフェクトラヴの引退通知が到着しました。

競走馬の宿命とも言うべき屈腱炎での引退ですから、そのこと自体には否も応もありません。
一方で、気性面の課題は大きかったものの、その運動神経の良さ、スピード能力、切れた時の身体能力の高さを当歳時から期待されていた事を考えると、持てる素質の一端すら見せずに引退となったことは残念でなりません。
パーフェクトラヴは僅か一戦のみで引退となってしまいましたが、幸い繁殖として牧場に戻るとの話もありましたので、まずはゆっくりと傷を癒してもらい、良き母となる準備をして頂ければと思います。
私が本馬に出資をしたのは今年の1月でした。
それからまだ1年も経っていないと考えると、何だか付き合いが短かったようにも思いますが、2017年秋の展示会懇親会で木村さんからこの馬のことを聞いてから、そして個人的に行った2018年6月の牧場見学で会ってから、ずっと気にしていた馬ですから…
出資者としての付き合いは短くても、期待馬として見続けていた時間は決して短くはないんですよね。
クレッシェンドラヴの3/4同血という血統構成、『猛烈なスピードで放牧地の端から端までスッ飛んでいくプッツン娘』との評判に期待をして出資をしたあの頃が、何だか懐かしく感じられます。
過去の関連記事
【ハイアーラヴ'17】出資決定! やはり一発を期待したい(^^)
2018募集馬展示会報告・シュウジデイファーム編
[木村秀則牧場見学報告]期待の1歳牝馬3頭は一気に!
2016年産募集馬展示会報告・混戦! 今年の作戦(そして来年は(^^))
そして、奇しくもこの記事を書いている今日、本馬の兄クレッシェンドラヴが福島記念(G3)に挑みます。
勝負は勝負ですから結果は分かりませんが、夢の入り口に立つことができなかった妹の無念を晴らすため、そして引退繁殖入りの花道を飾るためにも、初の重賞制覇を成し遂げて欲しいと思います。
また、現在募集中の妹ハイアーラヴ'18も、最新の動画ではかなり良くなった馬体、歩きを披露してくれています。
妹はまだ少し小さめのようですが、今回の動画では、全体のバランスや歩き姿はパーフェクトラヴよりきちんとまとまっている印象すらありますねぇ。(個人的には18年産馬への出資余力があまりないので(^^;))
いずれにしても、パーフェクトラヴを出資者として応援することはひと区切りになりました。
これからは母として頑張ってもらう事になりますが、引き続き注目していきたい馬ですし、もしも将来、広尾TCから産駒が募集されることがあれば、是非とも前向きに出資を検討したいです。
そんな、パーフェクトラヴで果たせなかった夢の続きを見る事が出来るかどうかは、実は、兄クレッシェンドラヴ、妹ハイアーラヴ'18、そしてハイアーラヴファミリーであるルックオブラヴ'18などの活躍次第なのかもしれません。
パーフェクトラヴの母としての成功はもちろん、ハイアーラヴファミリーの大発展を期待したいと思います!
パーフェクトラヴ
鹿毛 2017/2/21生 新ひだか産
2016/3/13 新ひだか産
父:オルフェーヴル、母:ハイアーラヴ(母の父:Sadler's Wells、母母父Kris)
通算成績:1戦0勝
募集総額:2,800万円/2000口
獲得賞金:130万円(総賞金)
所属厩舎:栗東・高柳大輔厩舎


【引退レースとなった8/17札幌5R 2歳新馬(芝1500m)でのパーフェクトラヴ】
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/

*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。

競走馬の宿命とも言うべき屈腱炎での引退ですから、そのこと自体には否も応もありません。
一方で、気性面の課題は大きかったものの、その運動神経の良さ、スピード能力、切れた時の身体能力の高さを当歳時から期待されていた事を考えると、持てる素質の一端すら見せずに引退となったことは残念でなりません。
パーフェクトラヴは僅か一戦のみで引退となってしまいましたが、幸い繁殖として牧場に戻るとの話もありましたので、まずはゆっくりと傷を癒してもらい、良き母となる準備をして頂ければと思います。
私が本馬に出資をしたのは今年の1月でした。
それからまだ1年も経っていないと考えると、何だか付き合いが短かったようにも思いますが、2017年秋の展示会懇親会で木村さんからこの馬のことを聞いてから、そして個人的に行った2018年6月の牧場見学で会ってから、ずっと気にしていた馬ですから…
出資者としての付き合いは短くても、期待馬として見続けていた時間は決して短くはないんですよね。
クレッシェンドラヴの3/4同血という血統構成、『猛烈なスピードで放牧地の端から端までスッ飛んでいくプッツン娘』との評判に期待をして出資をしたあの頃が、何だか懐かしく感じられます。
過去の関連記事
【ハイアーラヴ'17】出資決定! やはり一発を期待したい(^^)
2018募集馬展示会報告・シュウジデイファーム編
[木村秀則牧場見学報告]期待の1歳牝馬3頭は一気に!
2016年産募集馬展示会報告・混戦! 今年の作戦(そして来年は(^^))
そして、奇しくもこの記事を書いている今日、本馬の兄クレッシェンドラヴが福島記念(G3)に挑みます。
勝負は勝負ですから結果は分かりませんが、夢の入り口に立つことができなかった妹の無念を晴らすため、そして引退繁殖入りの花道を飾るためにも、初の重賞制覇を成し遂げて欲しいと思います。
また、現在募集中の妹ハイアーラヴ'18も、最新の動画ではかなり良くなった馬体、歩きを披露してくれています。
妹はまだ少し小さめのようですが、今回の動画では、全体のバランスや歩き姿はパーフェクトラヴよりきちんとまとまっている印象すらありますねぇ。(個人的には18年産馬への出資余力があまりないので(^^;))
いずれにしても、パーフェクトラヴを出資者として応援することはひと区切りになりました。
これからは母として頑張ってもらう事になりますが、引き続き注目していきたい馬ですし、もしも将来、広尾TCから産駒が募集されることがあれば、是非とも前向きに出資を検討したいです。
そんな、パーフェクトラヴで果たせなかった夢の続きを見る事が出来るかどうかは、実は、兄クレッシェンドラヴ、妹ハイアーラヴ'18、そしてハイアーラヴファミリーであるルックオブラヴ'18などの活躍次第なのかもしれません。
パーフェクトラヴの母としての成功はもちろん、ハイアーラヴファミリーの大発展を期待したいと思います!
パーフェクトラヴ
鹿毛 2017/2/21生 新ひだか産
2016/3/13 新ひだか産
父:オルフェーヴル、母:ハイアーラヴ(母の父:Sadler's Wells、母母父Kris)
通算成績:1戦0勝
募集総額:2,800万円/2000口
獲得賞金:130万円(総賞金)
所属厩舎:栗東・高柳大輔厩舎


【引退レースとなった8/17札幌5R 2歳新馬(芝1500m)でのパーフェクトラヴ】
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/

*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
マルヴァーンスプリング'18の写真・動画が更新されました。

【三嶋牧場・西舎共同育成場在厩のマルヴァーンスプリング'18 : 公式HP(11/8更新分)より】
スラッとした綺麗なラインの馬なので、それほど大きさを感じませんが、9月時点で463kgありましたからね。
現時点でも小さくはないはずですが、まだトモが高いですし、これからの成長余力がたくさんありそうな雰囲気で。。 と考えると、先々は480とか500kgとか、そういう大型の牝馬になっていくのかもしれません。
ただ、もしも大きくなるとしても、今のバランス、今のシルエットが大きく変わらないで欲しいとは思います。
この馬も育成に入って「軽快でスピーディ」と評判が良いですが、これから鍛えられてさらに力強さが加わってきたら、相当大きな活躍を期待をして良いポテンシャルを感じます。(新種牡馬ドゥラメンテの未知の魅力も込みで)
母系にはパワーと底力が豊富な血統背景を持つだけに、さらなる変わり身に期待です!
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/

*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。

【三嶋牧場・西舎共同育成場在厩のマルヴァーンスプリング'18 : 公式HP(11/8更新分)より】
スラッとした綺麗なラインの馬なので、それほど大きさを感じませんが、9月時点で463kgありましたからね。
現時点でも小さくはないはずですが、まだトモが高いですし、これからの成長余力がたくさんありそうな雰囲気で。。 と考えると、先々は480とか500kgとか、そういう大型の牝馬になっていくのかもしれません。
ただ、もしも大きくなるとしても、今のバランス、今のシルエットが大きく変わらないで欲しいとは思います。
この馬も育成に入って「軽快でスピーディ」と評判が良いですが、これから鍛えられてさらに力強さが加わってきたら、相当大きな活躍を期待をして良いポテンシャルを感じます。(新種牡馬ドゥラメンテの未知の魅力も込みで)
母系にはパワーと底力が豊富な血統背景を持つだけに、さらなる変わり身に期待です!
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/

*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
バスラットアマル'18の写真・動画が更新されました。

【シュウジデイファーム在厩のバスラットアマル'18 : 公式HP(11/8更新分)より】
相変わらずのムチムチ&プリプリ、筋肉量が半端ないド迫力ボディですね。
それでも少しずつ身体を動かし始めた所為か、以前よりも全体的に締まりが出てきたでしょうか。 最初はダート短距離パワータイプのような身体をしていましたが、ようやく芝マイル~中距離メインのキズナ産駒っぽくなってきました。
この調子でさらに成長して胴が伸び、同時にもっとメリハリが出てくると、見映えの点では相当に良くなっていくと思います。
前回近況でシュウジデイの石川代表が、「馬っぷりが良くて、重苦しさがなく、身のこなしがやわらかい」とコメントしておられますが、確かに歩かせると柔らかくてゆったりしていて、ただのスピード&パワータイプ以上の素質を感じます。
パーツパーツが太くてしっかり、かなり頑丈そうなタイプだけに、早くハードトレーニングをこなした後の姿を見てみたいです。

【シュウジデイファーム在厩のバスラットアマル'18 : 公式HP(11/8更新分)より】
相変わらずのムチムチ&プリプリ、筋肉量が半端ないド迫力ボディですね。
それでも少しずつ身体を動かし始めた所為か、以前よりも全体的に締まりが出てきたでしょうか。 最初はダート短距離パワータイプのような身体をしていましたが、ようやく芝マイル~中距離メインのキズナ産駒っぽくなってきました。
この調子でさらに成長して胴が伸び、同時にもっとメリハリが出てくると、見映えの点では相当に良くなっていくと思います。
前回近況でシュウジデイの石川代表が、「馬っぷりが良くて、重苦しさがなく、身のこなしがやわらかい」とコメントしておられますが、確かに歩かせると柔らかくてゆったりしていて、ただのスピード&パワータイプ以上の素質を感じます。
パーツパーツが太くてしっかり、かなり頑丈そうなタイプだけに、早くハードトレーニングをこなした後の姿を見てみたいです。
