Ononimo'23
米国三冠馬×種牡馬一族、頂点を目指し故郷への挑戦に夢を抱く。
◇牡当歳 鹿毛 2023.01.31生 米国産(Glencrest Farm)
◇父:American Pharoah 母:Ononimo (母の父:ハードスパン)
◇栗東・矢作芳人厩舎予定
◇販売総額 8,000万円 / 総口数 4000口(輸入諸経費含む)
◇プラスビタールスピード遺伝子:不明(検査未実施)
◇Point!:夢の大舞台で頂点を目指すべく誕生したスケールの大きな配合を誇る米国産馬。生まれた時は小さめだった為、現時点ではまだ平均をやや下回るサイズだが、肩や臀部の形状が良く、骨格はしっかりとしており、この1ヶ月でグングン成長。満足いく発育過程を示している。前肢の踏ん張りや窮屈さのない大きな走りなどからは運動能力の高さが窺い知れ、気性は一緒にいて楽なタイプ。当初は芝向きの印象だったが、加齢と共に前腕や後膝が発達してくれば、ダートにも大いなる可能性を秘めるスーパールーキーと言えよう。
◇募集時写真(2023/10/27:Glencrest Farm)
『気になる』という表現が適切かどうかは別にしまして、今回の追加募集馬でこれほど興味をそそられる馬はいないかもしれません。(良くも悪くも?色々な意味で…)
まず、マル外の当歳募集というのは本当に情報が少なくて、未知数にもほどがあるだろ!?という状態で出資を検討することになるワケです。どういう経緯で購入が決まったのかはもちろん、Glencrest Farmがどんな牧場かもわかりませんし、いつ頃日本に来るのかも不明、まだ平均をやや下回るサイズというのがどの程度かもわかりません。
本音を言えば、少なくとも日本に無事到着してから、日本の牧場(育成場)での様子を確認してから考えさせて欲しい…なのですが、矢作厩舎のAmerican Pharoah産駒となれば、それなり以上の早さで売れちゃう気もしますし…。
写真や動画を見る限りでは、確かに馬体はとても良さそう。当歳なので、これからどう変わっていくかは分かりませんが、基本的に私が好きな姿カタチをしています。でもなぁ、好みの問題と強い弱いは別ものだしなぁ(^^;)
未知数ついでの情報になりますが、母Ononimoは未勝利馬で本馬が初仔、つまり繁殖牝馬として全く未知数の母なんですよね。こういう時は血統表だけが頼りだったりするわけですが、同じAmerican Pharoah産駒のメリタテスほど母系がスピード寄りでない印象ですし(Unbridledのクロスに頑張ってもらう感じ?)、日本の競馬にどうマッチしていくかは、それもやってみなければ分かりません。竹内さんの血統診断によれば、確かに母系レベルは高いと思うのですが…。
Ononimo’23
いやぁ、感想をまとめて書こうと思ったのですが、未知数過ぎてなかなか良い感想が書けません(^^;)
円高、輸送費高騰の中での8,000万円/4000口というのが得か損かは別にしまして、この価格帯だと重賞の一つや二つは勝ってもらわないといけないですし、それも含めて短期間で決断するのはなかなか高いハードルです。これがメリタテスのように牝馬だったら、もしも競走馬として成功できなくても母として…と割り切れたりもするのですが、本馬にはそういう逃げ道もないので、短期間で売切れるようなら私には…
矢作厩舎ブランドを信じて、目を瞑ってエイヤッ!といっちゃう作戦もないとは言えませんが、正直、ガバッと大勝負するのはちょっと気が引ける感じです。(もともと優柔不断なので、これはもう仕方がない(^^ゞ)
いやホント、こういうことされると困っちゃうんですよねぇ… 馬は良さそうに見えるだけに┐(´~`)┌
マジックブルーは、レース後はいったんトレセン近郊の島上牧場へ放牧に出ており、近日中に大津市のチャンピオンヒルズへ移動する予定となっています。
-----
7着だった前走の直後に陣営から「連闘したことですし、様子を見ながら考えていく」とのコメントが出ていましたが、基本的に続戦が濃厚かな?まさかの3連闘はないよね?などと考えていました。
そんな中、レース後に島上牧場に入ったところを見ると、まずはチャンピオンヒルズで様子を確認し、場合によっては時間をかけて馬体強化、フォーム改善、成長促進に取り組むことになるのかもしれません。(もちろん、短期で戻ってくる可能性も)
考えてみれば、もともとエンパイアブルー~レフィナーダの系統は脚元が丈夫ではありませんし、ここで使い詰めて何かがあったら大変です。前走で本馬の将来性がある程度確認できた面もあるでしょうから、(結果的に短期放牧になるとしても)いったんチャンピオンヒルズで落ち着く作戦の方が(私には)安心感があったりします。
そう言えば、マジックブルーはシュウジデイファームから直接トレセンに入るパターンでしたから、チャンピオンヒルズで見てもらうのは今回が初めてなんでした。
先々のことを考えれば、このタイミングで外厩に慣れておくこと、定評のあるチャンピオンヒルズでチェックを受けるのはきっとプラスになるでしょうし、そういう観点でも(いったん放牧で)良かったんじゃないかと思います(^^)