とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【キングエルメス】あっちを庇って、こっちを庇って(^^;)

2024-03-27 19:13:09 | 殿堂馬

チャンピオンヒルズ在厩のキングエルメスは、おもに周回コースで軽いキャンター1000~2000m、坂路でハロン17~18秒ペースのキャンター1本を消化。週1回、半マイル57~58秒程度で乗り込まれています。

◇小泉厩舎長のコメント 「右トモはインディバでほぐれ、右前は水冷等で落ち着いている状態。今度は左の肩まわりに硬さが見られましたので電気針でケアしています。まだ、あっちを庇って、こっちを庇ってといった感じではありますが、どれも大事には至らず、調教ペースを落とすことなく頑張って耐えてくれていますよ。苦しいこのヤマを乗り越え、さらに次のステップへと移行していきたいところです」

-----

まさに「あっちを庇って、こっちを庇って」といった状況のようですが、その都度チャンピオンヒルズの皆さんには丁寧に対応頂いていますし、その努力に報いるためにも、何とかこのヤマ場を乗り越えてしまいたいところです。

その意味では、キングエルメスが「調教ペースを落とすことなく頑張って耐えて」いるのは心強いです。。いや、心強いというよりも、何だかんだでここまで踏ん張れているのは、長く休んでいても闘争心が衰えていないからこそだと思いますし、実戦に復帰するとなれば、最後は気持が大切だったりしますからね。

何となく、復帰までにはもうひと山ふた山ありそうですが、気持ちで負けないように頑張って欲しいです!

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アスロス】坂路でのダク程度から再始動

2024-03-27 19:00:50 | 引退馬

ジェットレーシング在厩のアスロスは、先週末よりダク運動を再開しています。3月下旬の馬体重は462kgです。

◇毛利調教主任のコメント 「前肢への負担を考えて、坂路コースでのダク程度から再スタート。その後も手術箇所の様子に変化は見られません。些細なものごとに対して敏感に反応してしまうようなところがありますので、余計なケガや負荷を避ける意味でも特別な時間帯にコース入りして調整をおこなっています」

-----

骨膜に関しては、少なくとも悪い方向に向かっている感じではないのでしょう。

いずれにしても、様子を見ながら慎重に…というスタンスは変わらずだと思いますが、完全休養=舎飼いになるレベルではなさそうですし、引き続きできる範囲の運動を継続して頂ければと思います。

些細な物事に敏感に反応してしまうあたり、いかにもステラリード産駒といったところですが、これから復帰までの時間の中で、少しでも精神面で成長をして欲しいですし、そういう期待はしてもイイんじゃないかと思いますm(_ _)m

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【セントアイヴス】全体的に疲労あり、いったん放牧に。。

2024-03-27 18:48:35 | 引退馬

セントアイヴスは、27日、いったんジェットレーシングへ放牧に出ています。

◇蛯名正調教師のコメント 「坂路で普通キャンターを乗って様子を見てきましたが、全体的な疲労感が取り切れないことから、ここはやはり放牧を挟んであげた方が良いかと思います。今後の予定や方向性については、牧場での様子を窺っていくなかで考えていきましょう」

◇毛利調教主任のコメント 「とりあえず脚元にダメージはなさそうですね。28日から軽く跨ってみて、疲れ具合を窺っていきたいと思います」

-----

このまま障害デビューができるかな?とも考えていましたが、いったん放牧して疲れを癒すことになりました。

障害デビューを心待ちにしていた私としては、半分ぐらいは残念な気持ちがあるものの、蛯名先生はじめ現場の皆さんが実際に乗っていての判断ですから、これはもう現時点で最善の道なのだろうだと思います。

あとは少しリフレッシュすればすぐに回復する程度の疲れであることを祈るのみ。。せっかく進めてきた障害練習や障害試験での経験がチャラにならないうちに、元気に復帰してくれるとありがたいですm(_ _)m

 


*広尾TC様よりクラブ公式HP等からの情報転載許可を頂いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ? これで充分なんじゃね(^^) @宍戸ヒルズCC・茨城

2024-03-27 05:27:03 | うまいもの

少し前に宍戸ヒルズCCに遊びに行った時の出来事です。

トップスタート(7:04だったかな)から前半のハーフを終えて、クラブハウスでゆっくりランチタイム…と思ったところ、キチッとルールを守る系のスタッフさんから『まだランチのご提供ができない時間なので…』と衝撃の告白がっ!

確かに一般社会ではまだ朝飯の時間帯とは言え、もう半分プレーが終わったわけだし後半開始までには時間がたーっぷり。じゃあ、どうすればいいですか?と尋ねたところ、『少しお待ちいただくか、モーニングメニューならすぐにご提供できます』とのこと。

おお! なるほどなるほど。

まだ厨房の態勢が整っていないとか、単純に食材等の準備にまだ少し時間が掛かるとか、とにかくできない理由はさて置きまして、私たち、『ハーフブレイクにはランチを食べる』という日本のゴルフコース特有の常識にとらわれず、むしろ積極的に、軽くモーニングメニューで済ませた方が後半動きやすいかも?作戦に切り替えてみようとの結論に至りました。

 

そして、こちらが洋食モーニング!

 

サラダ、ヨーグルト、トーストの他に目玉焼きとソーセージとカリッとポテト。朝ご飯ならこれで充分!

 

トゥルントゥルンの目玉焼きには軽ーく塩コショウ(^^)

 

野菜もシャっきり新鮮で美味しかった!

 

後半のプレー時間まで余裕があったので、コーヒーを飲んでマッタリしちゃいました(^^ゞ

 

いやですね、ゴルフをやる方は経験おありだと思うのですが、昼にご飯を食べ過ぎると後半スタートの時に身体が重たくなるんですよね。そして、そんなことは分かっているのにゴルフ場ランチはガッツリお腹一杯系のものが多くて。

特に最近はシニアゴルファーが多いですから、もっとライトなメニューが欲しい…と思っている方も多いんじゃないかと思います。(私はまだガッツリ系もイケちゃいますけど…と無駄な強がりは言わせてください(^^ゞ)

その点、『トップスタートでササッと回ってハーフブレイクにモーニング』ってのは、前半プレーのサクサク快適度、後半スタート時の腹具合などを総合的に勘案すると、かなり素敵な作戦なんじゃないかと思います。いやホント、プレーの合間に食べる量としてはこのぐらいで充分ですし、実際、何の支障もなかったですからね。

ちなみにですが、我々チームは比較的プレーが早くてハーフ2時間以内で回ってきちゃうんです。(最近は2時間15分を目安に…というコースが多いですが、油断するとハーフ1時間半ぐらいで終わっちゃうという(^^;))

まあ、ゴルフは時間を競うゲームではないので早けりゃイイってものでもないですが、無駄な時間を削っていくこと、そして効率よくプレーすることを心がけるだけで、(上手い下手に関わらず)プレイファストはかなり実現できると思います。

ただ、あまり早く回ると前の組に無用なプレッシャーが掛かったりしますので、午前中は出来るだけトップスタートを取るようにしています。冬場は少し寒いのがタマにキズですが、サクサク回れる爽快感は何物にも代えがたいですからね(^^)

 

宍戸ヒルズカントリークラブ
茨城県笠間市南小泉1340
0296-77-2141

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする