goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【マカハ】出走チャンスを窺いつつ。。頑張れ!

2013-03-29 05:24:50 | 殿堂馬
栗東トレセン在厩のマカハは27日までは運動のみ。28日朝から騎乗を再開しています。
26日測定の馬体重は466kgです。

◇小崎調教師のコメント(抜粋)
「連闘の後だけあってさすがに飼葉喰いがひと息のようですが、馬体にダメージはなく体重も減っていませんので、ほどなく回復してくるものと思われます。このまま厩舎で様子を窺いながら、状況に応じて次走を検討していきます。」
-----

連闘で使った前走の是非は別にして、マカハ自身に大きなダメージがなさそうなのは何よりです。
狙いを定めてレースを使えないのはつらいところですが、今さら愚痴を言っても始まりませんので、まずはいつでも出走できるレベルまで状態を戻しておくのが大事でしょう。

次走なのか、その次なのかは別にして、優先権が無い立場でありながら「在厩のまま出走チャンスを窺う」という小崎調教師の決断が功を奏し、いい結果に繋がってくれることを期待しています!

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ブリッツェン】復帰は函館開催を想定(^_^)

2013-03-28 05:22:59 | 殿堂馬
ドリームファーム在厩のブリッツェンは、今週もおもにウォーキングマシン60分、周回コースでのダク1400m、ハッキング1400m、ハロン20秒ペースのキャンター1400mを消化しています。

◇国分担当のコメント(抜粋)
「しっかり休養を挿んだ後、一昨年に好走した『函館競馬を意識していく』ことになったため、『北海道の寒さが和らいできたら、ファンタストクラブ内木村牧場へ移動させよう』と調教師。おそらく来月中には、こちらを出発することになるのではないでしょうか。移動前はあまり速めを行わず、馬体を休ませてあげることに努めたいと思います。」
-----

当面はとにかくしっかり休養させる方針ですから、調整内容自体に大きな動きはありません。
ただ、先週までと大きく違うのは、「休養後の復帰は函館開催で」という具体的なプランが示されたことです。
先週の記事で私は、『二ノ宮調教師が暑さに弱いブリッツェンを夏場に使うかどうか非常に微妙…』と書いたのですが、北海道の夏なら暑さの心配も無くて非常にいいですね(^_^)

ブリッツェンは、いい状態でレースをさせてあげれば、その時の実力分はコンスタントに頑張ってくれる馬ですので、函館競馬でもきっとチャンスがあるでしょう。
しっかり休んで元気になって、函館でもうひと花咲かせてもらいたいと思います(^_^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【スプラッシュエンド】慎重に、少しずつ進もう(^_^)

2013-03-28 05:07:25 | 引退馬
ミホ分場在厩のスプラッシュエンドは、おもに周回コースでのハロン20秒ペースのキャンター2400mを乗り込まれています。

◇坂本場長のコメント(抜粋)
「いつものように常歩を長めにたっぷりと乗りながら、調教時のペースも少しずつ上げています。その後も爪や背腰に気になるところはなく、着実に前進中といった状況です。『何度か疲れが出た経緯を考慮してペースアップは慎重に』(調教師)との指示のもと、入念に周回を重ねています。」
-----

休養からの復帰について、今回はいつも以上に慎重に進められています。
昨年は、オープンに上がってからいい内容のレースが出来ませんでしたが、結果的には、その時の疲れが想像以上のダメージになってしまったのかもしれません。

それを考えると、私にとって功労馬と言っていいスプラッシュエンドのことですし、『あまり無理をせずに、しっかり休んでください』としか言いようがなくなってしまいます。
しっかり休んで調子を上げて、いいタイミングでレースをさせてあげたい。スプラッシュエンドがあと何戦できるかわかりませんが、その中で一度でも二度でも、とにかく“らしい走り”が見られることを期待しています(^_^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【オラージュ】いつ頃復帰出来るのかな?

2013-03-28 04:58:48 | 引退馬
島上牧場在厩のオラージュは、引き続き、ウォーキングマシンによる30分間の常歩運動を消化しています。

◇弊旗マネージャーのコメント(抜粋)
「すぐに歩様は気にならなくなりましたが、『ここで慌てて回復の邪魔をしても意味がない』(調教師)ため、もう数週ほど様子を見守り、今後も問題がないことを確認してからレントゲンで中身を覗き、運動時間の延長を考えていくことになりました。現在は休養馬が食べる飼葉の量になっているため、与えたそばからペロリ。まだ欲しそうにしており可哀そうですが、ここは我慢してもらうしかありません。」
-----

『ここで慌てて回復の邪魔をしては…』と言われると確かにその通りなのですが、このまま数週間様子見をした場合、大体いつ頃の復帰を目論んでいるのでしょうか。。(^_^;)
この感じだと4月一杯は乗り運動を控える感じでしょうから、上手く仕上がって早めに使えたとして6月復帰。ちょっと仕上げに手間取ってしまうと、未勝利戦終了までにあまりレースを使えない可能性も出てきそうです。

まあ、もともと亀裂骨折をした時点である程度の覚悟はしていますが、それでもオラージュにはなるべく多くのチャンスを与えてあげたいですし、一つ勝ちさえすればまだまだいろんな可能性が残されていると思うので…。
と、あまりマイナス思考になっては運も逃げてしまいますので、引き続き早めの復帰と大逆転の勝ち上がりを信じて、のんびり気長に待ちたいと思います。(のんびりでいいのかな…(^_^;))

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[サッカーW杯予選]日本完敗…W杯出場はお預け(/_\;)

2013-03-27 01:50:22 | その他
SANSPO.COM 『日本、香川弾で1点返すも敗戦 W杯はお預け』
-----ここから引用(抜粋)-----
サッカー・ブラジルW杯アジア最終予選B組(26日、ヨルダン2-1日本、アンマン)引き分け以上で5大会連続5度目のW杯出場が決まる日本はヨルダンと対戦。2点を追う後半24分に香川のゴールで1点を返したが、その後の猛反撃もあと一歩及ばず最終予選で初黒星を喫した。
日本の成績は4勝1敗1分けの勝ち点13で、W杯出場は次戦の豪州戦に持ち越しとなった。

前半終了間際に先制点を許した日本は後半15分にも失点。2点を追う展開となったが、24分に清武がアウトサイドで入れた縦パスに走りこんだ香川がゴール正面から右足シュートを決めて1点を返した。その直後にもエリア右に侵入した内田が倒されてPKの判定。遠藤がゴール右下を狙ったが、GKの好セーブに阻まれた。
終盤は完全に引いて守る相手の陣地で必死に攻撃を仕掛けたが、再びゴールをこじ開けることはできず。1-2のまま終了の笛が鳴り響き、最終予選で初の敗戦となった。
-----ここまで引用(抜粋)-----

負けちゃいましたねぇ…。。。
結果が悪かったから言うわけではありませんが、今日はチーム全体にチャレンジする姿勢があまり見られず、どこか縮こまったサッカーになっていたように思います。
チーム状態がベストでなかったとか、W杯出場決定のプレッシャーとか、堅くなった理由は色々あるのでしょうが、内容的にも、“ゴール前をかためてセットプレーかカウンターで得点を狙う”という格下チームの常套手段にまんまと嵌ってなす術が無かったのですから、これはもう完敗と言っていいでしょう。

まあ、“今日の試合は負け”という結果は今さら変えられませんから、気分を切り替えて次の豪州戦(6月4日・ホーム)で頑張ってもらうしかありません。
豪州戦のあとにはイラクとのアウェイが待っていますが、猛暑の中東で何が起こるかなど予想もつきませんので、「必ずホームで決める!」というつもりで、次こそは泥臭く勝ち切って欲しいと思います。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バシレウス】順調に、そして慎重にペースアップ(^_^)

2013-03-26 21:34:45 | 引退馬
ファンタストクラブ在厩のバシレウスは、おもにウォーキングマシン40分、屋内角馬場での準備運動後、屋内ダートコースでのハロン20~22秒ペースのキャンター2400mを消化。週2回は屋根付き坂路でのハロン16~18秒ペースのキャンター1本を乗り込まれています。

◇石坂担当のコメント(抜粋)
「先週の土曜日にジワッと行かせてハロン16秒台で登坂。今週末には1F15秒を乗り、反動がないことを確認した上でさらにペースを上げていければと思っています。来月に入ればプラス気温が続き、屋外のウッドチップ坂路も使えるようになりますから、当面は長めを乗って筋肉を戻し、屋外での速めの調教につなげていきましょう。」
-----

16日に出た獣医師からのGOサインを受けて、バシレウスがペースアップを開始しています。
もちろん、まだまだ全開というわけにはいきませんが、少しずつ現役競走馬らしい調整メニューになっていますから、遠からず身体つきも戻って本格的なトレーニングに移行出来るのではないでしょうか。

それと、単なる偶然ではありますが、屋外の施設が使えるようになる時季にペースアップのタイミングがきたのも非常にラッキーです。(都合よく考えれば、これもバシレウスに流れが向いてきた証拠かもしれません(^_^))
なんと言いますか、バシレウスにもようやく運が向いてきた感じがありますし、このあとも復帰に向けたトレーニングが順調に進むことを祈りたいと思います!

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口コミ情報正解です! 千葉駅近くの「いっぽ」で一杯(^_^)

2013-03-26 05:03:33 | うまいもの
ある日、ひょんなことから千葉駅付近で飲むことになりました。
でも、千葉は全く地元ではないので地理不案内、我々はいわゆる「いいお店」を知る由も無いわけです。
そんな時、最近はモバイルでもグルメレポート的な記事がたくさん見られるのでとても便利です。この日も適当に口コミ情報を検索して、とある居酒屋さんに狙いをつけました。

その居酒屋さんは、「いっぽ」という名前の店で、評判によると、「入る時は、ホントに大丈夫かな?と思うけれど、出る時には、来て良かったと思うはず…」みたいな感じなのだそうです。
まあ、どの程度ネットの口コミ情報を信じるかはそれぞれの考え方ですが、もともと手掛かりが無いのですから、多少のリスクは覚悟のうえで突入してみるのも悪くないでしょう(^_^)

ということで、思い切って入店した居酒屋、「いっぽ」のお通しです。


ジャガイモをマッシュしてマヨネーズで和えたポテトサラダですが、これはなかなか美味しかったです。ジャガイモの食感が残るつぶし具合も良いし、マヨネーズの酸味が強過ぎず、まろやかに仕上がっているのも嬉しいです。
この時点で、“お通しが美味しいお店にハズレ無し!”の法則が発動するのではと期待が高まります(^_^)

続いては、サーモンとアボカドのカルパッチョです。


サーモンのオレンジ色とアボカドのグリーンがナイスコントラストです。


アボカドと甘いプチトマトの組み合せが鉄板なので、これは想像通りの味でした。
ただ、この組み合わせでカルパッチョにするなら、魚はサーモンじゃない方がいいかも…。好みの問題もありますが、アボカドと一緒に食べるなら、個人的にはやっぱりマグロの方が嬉しいかなぁ(^_^;)

こちらは、石鍋で出てくる水餃子です。


水餃子の味は普通ですが、グツグツ煮立った石鍋のビジュアルが気持ちを高揚させてくれます。味自体は普通レベルなのですが、これはアイデアの勝利というところですね。
ちなみに湯気で写真が曇っていますが、まあ、臨場感ということでご容赦くださいm(_ _)m

続いてはこの日のオススメ、牛タンの串焼きです。


しっかりした弾力のある、肉厚で美味しい牛タン。食べ応えのあるひと串でした。基本、塩焼きであっさりタイプなのですが、それだけにタン独特の味がストレートに楽しまめます。

こちらはブリのカマ焼きです


結構、身もしっかりついていて嬉しいです。


マジで美味しそうですねぇ。。(^_^)


ええ、そうなんですよ。ブリにはたっぷり脂が乗っていて、濃いめの塩味がバッチリ決まっています。こういう焼きものを安く食べられるのは、やはり日本ならでの習慣というか知恵というか…。
よく考えるとカマに塩をふって焼くだけなんですけどね、本当に美味しいんですわ(^_^)

これは私が、『どうしても食べたい』と言って頼んだ白子の天ぷらです。


白くて綺麗な白子、たまりませんなぁ。。(^O^)


見た目もそうですが、この白子は本当に美味しかった。
ふわふわで濃厚なのはもちろん、しつこさや臭みが全くなかったのは、新鮮な白子をサクッと揚げているからだと思います。これは塩でも天つゆでも、どちらでもOKな白子天でした。
(痛風の気がある方は要注意ですが、目を瞑って食べちゃった方が得だと思います(^_^;))

続いてこちらは「特製イカの漁師焼き」です。


この状態からグツグツと焼いていくと、わたの風味が効いているとても美味しい漁師焼きが完成します。
こういうスタイルだと出来立てアツアツが食べられますし、段々と食べごろになっていくイカが目も楽しませてくれるので、自ずと雰囲気も盛り上がります。

そして、この漁師焼きに隠された“鉄板のメニュー”がこちらです。


そうです。お店の人にお願いすると、ご飯を入れておじや風にしてきてくれます。


イカワタはもちろん、野菜や茸のダシを一杯に吸い込んだご飯。これが美味しくないはずが無いですよね。
期せずしてシメの一品もバッチリ決めることが出来ましたし、初訪問のお店としてはソツなく、と言うか、かなり上手い具合にお店の良さを堪能することができた気がします\(^O^)/

うーむ。これだけ楽しく食べかつ飲めたということは、「入る時は、ホントに大丈夫かな?と思うけれど、出る時には、来て良かったと思うはず…」というネットでのレビューを頼りにしたのは正解だったということでしょう。
いやほんと、最近は便利な世の中になったなぁと、妙に感心させられた夜なのでした(^O^)


いっぽ
千葉市中央区富士見2-5-16-3F
043-221-1201

 ←応援クリック励みになります!
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週こそ出走予定はありません(^_^;)

2013-03-25 05:19:52 | 競馬・一口馬主全般
先週はマカハのサプライズ連闘がありましたが、今週こそは出走予定無しの落ち着いた週末になりそうです。

<出資馬の状況>
・ゴッドフロアー : 栗東トレセン在厩(4/7阪神・忘れな草賞予定)
・エタンダール : 栗東トレセン在厩(4/20東京・メトロポリタンS目標)
・アタッキングゾーン : 美浦トレセン在厩(第一回福島開催のダ1150戦を狙う)
・マカハ : 栗東トレセン在厩(次走未定)
・スプラッシュエンド : ミホ分場在厩(休養・次走未定)
・ブリッツェン : ドリームファーム在厩(休養・次走未定)
・バシレウス : ファンタストクラブ在厩(休養・次走未定)
・オラージュ : 島上牧場在厩(休養・次走未定)
・ダブルネーム’11 : 坂東牧場で調教中
・ウェルシュステラ’12 : 木村秀則牧場で育成中

4月に入るとゴッドフロアー、エタンダールが出走を予定しています。
その2頭に期待をするのはもちろんなのですが、問題はそれよりも、優先権無しで在厩しているアタッキングゾーンとマカハです。アタッキングゾーンもマカハも何とか早めに出走チャンスを掴みたいところですが、さすがに4月中に出られるかどうかは微妙なところ、しばらくはヤキモキしながら待つことになりそうです。

それ以外では、スプラッシュエンドの調子が上向いてくるかどうかに注目したいです。
先週までは、まだまだ太めで本格的なペースアップに至っていませんが、今週の近況報告でも順調さがアナウンスされるようだと、意外に早いタイミングで戻ってきてくれる可能性もありそうです。
スプラッシュエンドも7歳になっていますし、上手いタイミングでレースを使うためにも、あまりのんびりばかりはしていられないですからね(^_^)

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[高松宮記念(G1)]ロードカナロア完勝! 短距離王の証明

2013-03-24 17:42:36 | JRA G1・重賞戦線
SANSPO.COM 『【高松宮記念】ロードカナロア電撃G1V3達成!』
-----ここから引用(抜粋)-----
24日中京11Rで行われた第43回高松宮記念(G1、芝1200m)は、岩田康誠騎手騎乗の1番人気ロードカナロア(牡5歳、栗東・安田隆行厩舎)が直線で差し切り快勝。スプリントG1・3勝目を飾った。勝ちタイム1分8秒1(良)はコースレコード。
レースは予想通りハクサンムーンが二の脚を利かせてハナへ。ロードカナロアは中団待機。速いペースで流れてもハクサンムーンは粘り腰を見せ、サクラゴスペル以下、4コーナーで進出してきた馬を振り切ったが、直線半ばからロードカナロアが鮮やかに差し切ってレコード勝ち。
1馬身1/4差の2着争いは写真判定に持ち込まれたが、わずかに外の2番人気ドリームバレンチノが先着。逃げ粘った10番人気ハクサンムーンが3着だった。

ロードカナロアは、父キングカメハメハ、母レディブラッサム、母の父Storm Catという血統。通算成績は15戦10勝。重賞は京阪杯、シルクロードS、スプリンターズS、香港スプリント、阪急杯に次いで6勝目。安田隆行調教師は12年カレンチャンに次いでスプリンターズS2勝目、岩田康誠騎手は初勝利。
-----ここまで引用(抜粋)-----

レース前、ロードカナロアはもしかしたら負ける可能性があるのでは、と思っていたのですが、全然そんなことはありませんでした。いやぁ、本当に強かったです。大変失礼致しましたm(_ _)m

これで、スプリンターズS、香港スプリントに続いてスプリントG1・3連勝になりますが、中山の1分6秒台の高速馬場でも強かったし、レベルの高い香港でも遠征の不利を跳ね除けているし、これは、岩田騎手の「スプリント路線では世界一」とのコメントもあながち大げさな話ではないですね。

高松宮記念出走前にはもともと海外遠征のプランもあったロードカナロアですが、(無責任な立場で言えば)こういう馬は是非とも世界で戦うべきだと思いますし、チャンスがあればどんどんチャレンジしていいと思います。
あとは、安田記念でマイルに挑戦!なんていうのも面白そうですが、この馬はクラブ馬だけにいろいろ気を使わないといけませんし、さすがにそんなことはしないんでしょうね(^_^;)

■3/24中京11R 高松宮記念(G1・芝1200m)・良
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
 △ 11 ロードカナロア(牡5) 57.0 岩田康誠 1.08.1
 ▲ 12 ドリームバレンチノ(牡6) 57.0 松山弘平 1.08.3
 - 13 ハクサンムーン(牡4) 57.0 酒井学 1.08.3
 ◎ 15 サクラゴスペル(牡5) 57.0 横山典弘 1.08.4
 △ 17 ダッシャーゴーゴー(牡6) 57.0 川田将雅 1.08.5

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マカハ】歯切れ悪い関係者コメント… 次は頑張ろう!m(_ _)m

2013-03-24 16:40:33 | 殿堂馬
中京7Rで7着となったマカハの関係者コメントです。

◇川田将雅騎手のコメント(抜粋)
「返し馬の感触は悪くなかったのですが…。スタートしてなかなか前に進んで行こうとしなかったため、取り付くのに脚を使う格好に。最後まで走るのをやめているワケではなかったものの、終始仕掛けながらになった分、脚が貯まらず直線で伸びきれませんでした。」
◇小崎調教師のコメント(抜粋)
「馬場の内が見た目以上に悪く、ちょっと走りづらそうにしているところはありました。ただ、それぐらいは克服してくれないといけない馬なので…。ひと頃のように、完全にサジを投げて大敗してしまうような面が解消しつつあるのは前進といえば前進ですが、それを手放しで喜んでいるような場合でもありませんから…。」
-----

今日は、はじめから勝ちを意識したレースでの7着という結果だけに、陣営のコメントも心なしか元気が無いというか、何か歯切れが悪い内容になっていますね。

もちろん、負けてヘラヘラされては困るのですが(そんな人いないと思いますが(^_^;))、あまり深刻になり過ぎるのも馬にいい影響があると思えませんし、結果が出てしまった以上は、「上手く行かない時はこんなもの」と割り切って、次のレースの準備に前向きに取り組んでもらえればと思います。
(敗因想定はそれなりにしっかりお願いしますm(_ _)m)

今回は様々な要因でいい結果が残せませんでしたが、このあとは、「在厩のまま出走のチャンスを窺う方針」とのことですし、マイルか1400で正攻法の競馬を続けていけば必ずこの馬にも順番が回ってくるでしょう。
それまでは我慢の日々になりますが、こういう“難しい馬”と付き合うのには大なり小なり根気が必要ですので、こちらとしても多少のことにガッカリせずに、素質開花を気長に待ちたいと思います(^_^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする