東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

意外に涼しく歩けた満観峰縦走

2006年08月06日 | 満観峰縦走
8月6日(日)の今日は、8月下旬の夏休みPart2の「日本列島縦断歩く旅」その58のトレーニングを兼ねて、毎月恒例通算98回目の満観峰縦走山歩を東海道線用宗駅(9m)~花沢山(450m)~日本坂峠(302m)~満観峰(470m)~丸子富士(450m)~朝鮮岩8330m)~安倍川駅(10m)の恒例のコースで楽しみました。
 今日も昨日に続き暑い1日で、日向はとても暑くてしっかりと汗をかきましたが、縦走路は木漏れ日の道が多くて、風が吹き抜ける所はとても気持ち良くて、熱中症にならないように水分補給をしながらいつもより休憩を多く取ってのんびりと歩きました。
 用宗駅を7時55分に出発し、気持ち良い汗を流して安倍川駅に到着したのは13時31分でした。

1枚目は、麓の石部の街並みを歩いている時に歓迎してくれた涼しげなブルーの朝顔の写真です。



2枚目は、満観峰縦走路の所々で歓迎してくれた可憐に咲く一輪の笹ユリの写真です。



3枚目は、満観峰山頂付近の茶畑の写真です。



4枚目は、満観峰山頂の休憩舎の写真です。
ここは山頂で唯一暑い日差しを遮る屋根があり、海からの風が吹き抜けて居心地抜群ですが、残念ながら満員御礼でした。



5枚目は、丸子富士から朝鮮岩へと向かう途中の展望所です。
いつもは、朝鮮岩まで行って昼食タイムとするところですが、ここは天然の屋根で木陰が出来ており、海からの風も吹いて涼しくて、倒木を利用した椅子まであり、ここで昼食タイムとし、美味しいそうめんで舌鼓を打ちました。



6枚目は、丸子川で気持ちよさそうに川遊びをする姉妹の写真です。



7枚目は、キバナコスモスに留まるベニシジミの写真です。
キバナコスモスが風に揺れてなかなか上手く撮れませんでした。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年8月6日(日)
  撮影場所:用宗駅~満観峰縦走路~安倍川駅(静岡県静岡市)

<参照HP> 東海自然歩道満観峰コース