8月13日(日)の今日は、昨年10月の国東半島仏の里ウォークで出会い、盆休みで福岡県から神奈川県に里帰りした歩き仲間と、丹沢の大山山歩を楽しみました。
朝一番の富士駅発5:39の電車に乗った時は、どんよりとした曇り空で天気が心配でしたが、小田原駅で合流し小田急線の電車に乗り、伊勢原駅で大山ケーブル駅行きのバスに乗り換えてバス停に到着すると日が差してきました。
8:06にバス停を出発し、女坂を通って弘法霊水、大山不動尊、阿夫利神社下社、富士見台を経て1247mの大山頂上本社阿夫利神社には10:35に到着し早い昼食タイムを楽しみました。ここからの展望は残念ながらガスの中でしたが、北側の展望広場からは富士山は見えなかったものの夏らしい展望を楽しむことが出来ました。
11:14に下山を開始し、見晴台からは日向薬師へ行く予定を変更し涼しそうな二重ノ滝を経て阿夫利神社下社の下に戻り男坂を経て大山ケーブル駅BSへ戻り、あたご滝を楽しんで大山小学校前BSまで歩き、14:26にやって来たバスに乗り伊勢原駅へと戻りました。
昨日のような雷雨が心配でしたが、蓋を開けてみれば好天気に恵まれ涼しく歩けた大山山歩でした。
1枚目は、たくさんの童子様が歓迎してくれた大山不動尊の石段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/44d6acef8c9db3a88e3f474edcb5b4f9.jpg)
2枚目は、下社駅から追分駅へと下るグリーンのケーブルカーです。
しばらくすると赤いケーブルカーが登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e8/117794d6169b5cfb5f45d7a800f1f48c.jpg)
3枚目は、1247mの大山頂上本社阿夫利神社からの展望写真です。
ガスっていて残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e5/a4f326485e911f2c8b21b23eee97b55d.jpg)
4枚目は、1252mの大山山頂の展望台より臨む富士山から丹沢山方面の展望写真です。
青い空と白い雲が夏らしさを演出してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/dd7d64309a26dbaa56a8cb22869038f1.jpg)
5枚目は、大山中腹の見晴台より臨む大山山頂に沸き立つ雲の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/4254a10e38b8e71936e2610c0f538e38.jpg)
6枚目は、大山中腹の二重ノ滝の写真です。
写真を撮っていたら、滝の冷たい水で顔を洗いに登山者がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/4dbe8b4a6fb57e7c39f770abd415f7d2.jpg)
7枚目は、下山後にやっと姿を現した大山の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/402a338206cda6924e53086e6a5bb9d1.jpg)
<撮影データ>
撮影月日:2006年8月13日(日)
撮影場所:丹沢大山(神奈川県伊勢原市)
朝一番の富士駅発5:39の電車に乗った時は、どんよりとした曇り空で天気が心配でしたが、小田原駅で合流し小田急線の電車に乗り、伊勢原駅で大山ケーブル駅行きのバスに乗り換えてバス停に到着すると日が差してきました。
8:06にバス停を出発し、女坂を通って弘法霊水、大山不動尊、阿夫利神社下社、富士見台を経て1247mの大山頂上本社阿夫利神社には10:35に到着し早い昼食タイムを楽しみました。ここからの展望は残念ながらガスの中でしたが、北側の展望広場からは富士山は見えなかったものの夏らしい展望を楽しむことが出来ました。
11:14に下山を開始し、見晴台からは日向薬師へ行く予定を変更し涼しそうな二重ノ滝を経て阿夫利神社下社の下に戻り男坂を経て大山ケーブル駅BSへ戻り、あたご滝を楽しんで大山小学校前BSまで歩き、14:26にやって来たバスに乗り伊勢原駅へと戻りました。
昨日のような雷雨が心配でしたが、蓋を開けてみれば好天気に恵まれ涼しく歩けた大山山歩でした。
1枚目は、たくさんの童子様が歓迎してくれた大山不動尊の石段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/44d6acef8c9db3a88e3f474edcb5b4f9.jpg)
2枚目は、下社駅から追分駅へと下るグリーンのケーブルカーです。
しばらくすると赤いケーブルカーが登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e8/117794d6169b5cfb5f45d7a800f1f48c.jpg)
3枚目は、1247mの大山頂上本社阿夫利神社からの展望写真です。
ガスっていて残念でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e5/a4f326485e911f2c8b21b23eee97b55d.jpg)
4枚目は、1252mの大山山頂の展望台より臨む富士山から丹沢山方面の展望写真です。
青い空と白い雲が夏らしさを演出してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/dd7d64309a26dbaa56a8cb22869038f1.jpg)
5枚目は、大山中腹の見晴台より臨む大山山頂に沸き立つ雲の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/4254a10e38b8e71936e2610c0f538e38.jpg)
6枚目は、大山中腹の二重ノ滝の写真です。
写真を撮っていたら、滝の冷たい水で顔を洗いに登山者がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/4dbe8b4a6fb57e7c39f770abd415f7d2.jpg)
7枚目は、下山後にやっと姿を現した大山の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/79/402a338206cda6924e53086e6a5bb9d1.jpg)
<撮影データ>
撮影月日:2006年8月13日(日)
撮影場所:丹沢大山(神奈川県伊勢原市)