5月3日(月)「日本列島縦断歩く旅」3日目の今日は、東旭川駅近くの瀧乃湯温泉を6:06に出発し、南永山駅、新旭川駅、旭川四条駅、旭川駅に立ち寄り、常盤公園、近文駅を経て今日一番の楽しみだった嵐山公園の展望台、近文山(223m)を経て旭川市高砂台にあるニュー温泉まで30キロ余りの道のりを歩き17:48に歩きを終えました。
出発してしばらくは天気が良くても肌寒い感じでしたが、嵐山公園を訪れた時は温度計を見ると26度を差しており、展望台までの登りは半袖のTシャツ1枚で歩きました。
期待の展望は、霞んでいて大雪山の山々の展望は楽しめませんでしたが、旭川の街並みや石狩川の流れの展望は楽しむことが出来、麓の野草園近くでは福寿草がたくさん咲いており、ハイキングコースでは、エゾエンゴサクやカタクリの花が歓迎してくれました。
お日様が雲に隠れて強い風が吹き出すと一転して寒くなり、石狩川に掛かる近文大橋を渡る時は、川風が強く冬のような寒さでしばらくするとにわか雨が振り出しました。
今日の宿のニュー温泉は高台にあり2階の部屋からの展望がバッチリで夜景も綺麗で、旅館の建物の中に本物のSLを展示してありびっくりしました。
アップした写真は、嵐山展望台からの石狩川の眺めです。
今日の万歩計51995歩
佐多岬より314日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bd/b5078579d66d85c860539936ac014ec4.jpg)
常盤公園千鳥ヶ池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/25/3cc35264387aeea8c8b697b0003d1ee6.jpg)
ニュー温泉の中にある本物のS L
出発してしばらくは天気が良くても肌寒い感じでしたが、嵐山公園を訪れた時は温度計を見ると26度を差しており、展望台までの登りは半袖のTシャツ1枚で歩きました。
期待の展望は、霞んでいて大雪山の山々の展望は楽しめませんでしたが、旭川の街並みや石狩川の流れの展望は楽しむことが出来、麓の野草園近くでは福寿草がたくさん咲いており、ハイキングコースでは、エゾエンゴサクやカタクリの花が歓迎してくれました。
お日様が雲に隠れて強い風が吹き出すと一転して寒くなり、石狩川に掛かる近文大橋を渡る時は、川風が強く冬のような寒さでしばらくするとにわか雨が振り出しました。
今日の宿のニュー温泉は高台にあり2階の部屋からの展望がバッチリで夜景も綺麗で、旅館の建物の中に本物のSLを展示してありびっくりしました。
アップした写真は、嵐山展望台からの石狩川の眺めです。
今日の万歩計51995歩
佐多岬より314日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bd/b5078579d66d85c860539936ac014ec4.jpg)
常盤公園千鳥ヶ池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/25/3cc35264387aeea8c8b697b0003d1ee6.jpg)
ニュー温泉の中にある本物のS L