5月7日(金)「日本列島縦断歩く旅」その66 7日目の今日は士別市大通東のホテル美乃湯温泉を6:11に出発し、士別駅、士別神社、つくも水郷公園、下士別簡易郵便局、下士別駅、多寄駅、多寄郵便局、多寄神社、瑞穂駅、道の駅「もち米の里☆なよろ」、風連駅、風連郵便局、東風連駅、名寄駅、名寄郵便局、日進駅に立ち寄りながら、名寄市日進のなよろ健康の森の麓にある「なよろサンピラーYH」まで約30キロの道のりを歩き18:26に歩きを終えました。
今日は、1日中雨降りを覚悟していましたが、朝出発する時は雨は止んでおり、士別駅で降り出した雨は、標高169mの九十九山山頂に本殿がある士別神社に立ち寄った時は一時雨が止んでくれ、101086平方メートルの広大な敷地の散策を楽しむことができました。再び降り出した雨は道の駅「もち米の里☆なよろ」で堀川産特製みそラーメンを食べて外に出ると完全に止んでいました。
名寄郵便局から日進駅へと向かって歩いていた17時頃再び雨が降り出しましたが、日進駅に着く頃には雨は止み美しい夕日が歓迎してくれました。
今日は平日なので郵便局巡りが楽しめ、立ち寄った4つの郵便局のうち3つの郵便局で風景印をゲットできました。
駅のスタンプは、士別駅、名寄駅、道の駅「もち米の里☆なよろ」でゲット出来、今日はスタンプ三昧の1日でした。
本数の余り多くない宗谷本線の列車とも何度も遭遇し写真に収めることが出来ました。
今日の宿のなよろサンピラーYHは、開設してまだ8年で設備が綺麗で、日進駅から近く夕食の料理もおいしくて、2階の部屋からは宗谷本線を走る列車や街の夜景も楽しめなかなかなか良い所です。今日は平日で宿泊は一人てしたが、夕食後、近くにあるなよろ温泉サンピラーへ車で送迎してくれ、今日も温泉に入り疲れを取ることが出来ました。
アップした写真は日進駅のホームで歓迎してくれた雨上がりの夕日です。
今日の万歩計58377歩
佐多岬より318日目
九十九山山頂にある士別神社本殿
多寄駅を出発する宗谷本線の列車
今日は、1日中雨降りを覚悟していましたが、朝出発する時は雨は止んでおり、士別駅で降り出した雨は、標高169mの九十九山山頂に本殿がある士別神社に立ち寄った時は一時雨が止んでくれ、101086平方メートルの広大な敷地の散策を楽しむことができました。再び降り出した雨は道の駅「もち米の里☆なよろ」で堀川産特製みそラーメンを食べて外に出ると完全に止んでいました。
名寄郵便局から日進駅へと向かって歩いていた17時頃再び雨が降り出しましたが、日進駅に着く頃には雨は止み美しい夕日が歓迎してくれました。
今日は平日なので郵便局巡りが楽しめ、立ち寄った4つの郵便局のうち3つの郵便局で風景印をゲットできました。
駅のスタンプは、士別駅、名寄駅、道の駅「もち米の里☆なよろ」でゲット出来、今日はスタンプ三昧の1日でした。
本数の余り多くない宗谷本線の列車とも何度も遭遇し写真に収めることが出来ました。
今日の宿のなよろサンピラーYHは、開設してまだ8年で設備が綺麗で、日進駅から近く夕食の料理もおいしくて、2階の部屋からは宗谷本線を走る列車や街の夜景も楽しめなかなかなか良い所です。今日は平日で宿泊は一人てしたが、夕食後、近くにあるなよろ温泉サンピラーへ車で送迎してくれ、今日も温泉に入り疲れを取ることが出来ました。
アップした写真は日進駅のホームで歓迎してくれた雨上がりの夕日です。
今日の万歩計58377歩
佐多岬より318日目
九十九山山頂にある士別神社本殿
多寄駅を出発する宗谷本線の列車