東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

「日本列島縦断歩く旅」その66 6日目和寒町福原~士別市大通東

2010年05月06日 | 日本列島縦断歩く旅
5月6日(木)「日本列島縦断歩く旅」その66 6日目の今日は、宿を朝食前の5:10に出発し、昨夜教えてもらった残雪の残る「福原富士」摺鉢山(347m)に登り朝食前の一山を楽しみ6:57に宿に戻りました。
手作りのおいしいパンの朝食をご馳走になって、宿の人に記念写真に入ってもらい見送りを受けて7:53に旅人宿ゆきのおとを出発し、昨日歩いてきた17キロの道のりを引き出し、和寒郵便局、和寒駅前のつたや食堂、道の駅「絵本の里けんち」に立ち寄りながら、士別市大通り東にあるホテル美し乃湯温泉まで約34キロの道のりを歩き18:23に歩きを終えました。
「福原富士」摺鉢山は、標高が低いにも関わらずまだ残雪に覆われており、雪のおかげで藪漕ぎの苦労無く山頂に立つことが出来、思わぬ「ふるさとの富士」登頂257座目の山となりました。
山頂からは360°の展望が楽しめ容姿も美しく言うことなしの「ふるさとの富士」でした。
宿で朝食を取った分出発が遅れましたが、和寒駅前の創業77年のつたや食堂には12:29に到着し、美味しく野菜たっぷりの野菜味噌ラーメンとライスでお腹を満足させ13:05に出発出来、残り16キロだったので今日は18時前には宿に到着出来ると思っていましたが、国道沿いの単調な道でペースが上がらす、17時を過ぎると雨も降り出し、宿の側のイオンに到着した時に18時を回っており、宿に電話を入れて、明日の朝の食料を調達して、ホテル美し乃湯温泉には18:23に到着しました。アップした写真は、水面に映る逆さ「福原富士」摺鉢山です。

今日の万歩計61553歩
佐多岬より317日目


「福原富士」山頂よりのゆきのおと方面の展望


残雪残る廃校になった小学校の建物を利用した旅人宿ゆきのおと