東奔西歩の 『出路迦芽』 写真館

『人も歩けば...』でデジカメ片手に東奔西歩し出会ったお気に入りの写真と日々変化する富士山の写真をお届けします。

日本縦断58-4 一路長万部へ

2006年08月21日 | モブログ
8月21日(月)『日本列島縦断歩く旅』その58の4日目の今日は、八雲町の宿を5:01に出発し、鷲ノ巣駅、山崎駅、黒岩駅、国縫駅、中の沢駅と函館本線沿いの駅に立ち寄りながら長万部駅まで38キロ余りの道程を歩き16:04に歩きを終えました。
今日も残念ながら曇り空でうっすらと霧がかかり余り遠望は楽しめませんでしたが、走って来る列車の撮影を楽しみながら歩きました。
今日は月曜日で郵便局が開いており、道中立ち寄った黒岩郵便局、国縫郵便局、長万部郵便局3箇所全てに風景印があり3勝0敗の完勝でした。
鷲ノ巣駅を過ぎて長万部駅付近までのR5は余りカーブの無い延々と続く一直線の単調な道でしたが、その分ペースが上がり昨日と違って時間にゆとりが出来て、道中黒岩奇岩や旅の駅長万部かに市場のひまわり畑をゆっくりと見学し、長万部駅まで後3キロ地点の食堂では長万部丼で舌鼓を打ち、最後は長万部温泉に入る余裕もあり、温泉でさっぱりしてゴールすることが出来ました。
長万部駅から函館駅は特急だとわずか1時間14分で到着し、味気無いので16:17の鈍行電車に乗り込み3時間12分かけて歩きながら立ち寄った駅を懐かしみながら函館駅へと戻りました。
列車の車窓の景色は森駅を過ぎるとガスに覆われており、今日は函館山からの夜景は諦めていしたが、19:30に列車が函館駅に到着し、外へ出て函館山のほうを見ると山頂の明かりが綺麗に見えており、BHに荷物を置き、20時発の登山バスで函館山を訪れました。
バスが山頂に近付くとガスが立ち込めて来ましたが、山頂に到着した途端に、俄かにガスが晴れて思っても見なかった素晴らしい夜景を楽しむことが出来ました。
すっきりとしなかった4日間の天気のウップンを晴らしてくれ、最終の21:45のバスの時間まで心行くまで函館山からの夜景を堪能することが出来ました。ました。
アップした写真は旅の駅長万部かに市場の辺り一面ひまわり畑の写真です。
ピークは過ぎていましたがまだまだ見応えがありました。
函館グリーンホテルにて

日本縦断58-3 森町から八雲町へ

2006年08月20日 | モブログ
8月20日(日)『日本列島縦断歩く旅』その58の3日目の今日は森町の宿を5:19に出発し、宿の近くの青葉ヶ丘公園へ立ち寄った後、森駅、石谷駅、本石倉駅、石倉駅、落部駅、野田生駅、山越駅、八雲駅と函館本線の駅に立ち寄りながら太平洋に沿ったR5をひたすら歩き八雲町の遊楽部川近くの宿の「ログの宿たか木」まで39キロ余りの道程を歩き18:33に歩きを終えました。
ドンヨリした曇り空で海の色も今一でしたが、雨は降らず気温は25度位で涼しく歩け、今日も時々やってくる函館本線を走る列車の撮影を楽しみながら歩きました。
16:19に山越駅に到着すると、今日初めて日が射してきて、まばゆい太陽の日を浴びて歩いていると充電されているみたいに元気が出てきて18時前に八雲駅に到着することが出来ました。
アップした写真は本石倉駅で撮影した長万部行きの一両編成の列車です。
次の長万部行きの電車は3時間後でまたとないチャンスだったので右手でデジカメ、左手で携帯をノーファインダーで構えて撮影したら、携帯のほうは下のほうに手がチョツピリ写ってしまいました。
八雲町「ログの宿たか木」にて

日本縦断58-2 絶景かな!日暮山

2006年08月19日 | モブログ
8月19日(土)『日本列島縦断歩く旅』その58の2日目の今日は、大沼公園YHを5:48に出発し、今日行われる大沼函館ツーデーマーチのたくさんの旗がたなびく大沼公園駅へ立ち寄った後、小沼の背後にそびえる日暮山(303m)を訪れて下山後赤井川駅、駒ヶ岳駅、道の駅YOU・遊・もり、オニウシ公園、森駅に立ち寄りなから森町森川町の旅館椿まで30キロ余りの歩きを楽しみ17:58に到着しました。
夜中も降り続いた雨は朝起きて窓の外を見ると止んでおり、雨具の登場無しでYHを出発することが出来ました。
残念ながら駒ヶ岳は今日も雲の中でしたが、今日のメインエベントの日暮山に登ると、標高303mの山頂からは、眼下に昨日雨降る中一周を楽しんだ大沼と小沼が一望出来しばし写真を撮ったりしてのんびりと過ごしました。
1時間以上居座ったので下山を開始しようとしたら地元の写真好きの人が登って来て、10時30分頃SLが走って来ると言われ、まだ50分以上待ち時間がありましたが、今日は歩行距離が短く時間にゆとりがあったので、展望を楽しんだりしながら待つと10:35に汽笛を鳴らし煙をたなびかせながらSLはやってきて、大沼と小沼を分ける月見鉄橋を渡る姿を無事写すことが出来ました。
結局8:38~10:43まで2時間以上山頂に居座りました。
日暮山で時間の貯金を使い果たし借金生活となり、宿への到着が18時になってしまいましたが、森駅から宿へ向かう途中頭の雲が取れた駒ヶ岳が姿を現しており、宿に荷物を置いて新川町の踏切まで行くと線路越しに、駒ヶ岳が見え写真を撮っていると貨物列車がやってきて駒ヶ岳を背景に写し止めることができました。
いくら待っても中々列車がやって来なかった昨日と違い、今日は列車との相性がとてもよい日で、朝から夕方まで、歩きながらナイスタイミングでやって来た列車を何枚も何枚も撮ることが出来ました。
宿に到着後の駒ヶ岳撮影から帰って風呂に入り2階の窓の外を見ると空が真っ赤に染まっており、急いでカメラを取り出し美しい夕焼け空の写真を撮ることが出来、宿の夕食のデザートにはメロンが出て来てと今日は幸運の1日でした。
森町森川町旅館椿にて

日本縦断58-1 大沼・小沼一周

2006年08月18日 | モブログ
8月18日(金)の今日は、函館駅発6:06の砂原経由の森行きに乗り、大沼駅で49分間待って長万部行きの電車に2分間乗って5月2日にゴールした大沼公園駅に戻り『日本列島縦断歩く旅』その58の1日目の歩きを楽しみました。
残念ながら雨の歓迎となり、楽しみにしていた『渡島富士』駒ヶ岳は姿を現してくれませんでしたが、大沼公園駅を7:44に出発し、銚子口駅、流山温泉駅へ立ち寄りながら時計廻りに大沼を一周して、大沼公園駅に戻り、食堂に入り味噌ラーメンで昼食を取った後、反時計廻りで小沼を一周して再び大沼公園駅に戻りました。
休憩後、本日の宿の函館本線池田園駅近くにある大沼公園YHまで歩き17:44に歩きを終えました。
大沼公園YHには明日から2日間に渡って開催される大沼函館ツーデーマーチに参加の人達が何人か泊まっており、今日は青森のほうが大雨で津軽海峡線が一時ストップし、福井から来た人は6時間遅れで何とか来ることが出来たと話していました。
出発が1日ズレていたら北海道へその日の内に上陸出来ないところでラッキーでした。
夕食後、YHの車で近くの温泉に連れていってくれて、温泉に入り気持ち良い汗を流し疲れを取ることができました。
大沼・小沼一周は初めて北海道を訪れた時に積丹半島を歩いた後、大沼・小沼一周プラス駒ヶ岳と日暮山山歩を楽しんだことがあり、その時のことが懐かしく思いだされました。
『渡島富士』駒ヶ岳が噴火の危険があり登山禁止になっているのが残念でした。アップした写真は大沼と小沼の分岐の月見橋付近からの雨に佇む大沼の眺めです。
大沼公園YHにて

日本縦断58-0 「一路函館へ」`

2006年08月17日 | モブログ
8月17日(木)の今日は、午前中しっかり仕事をして、午後から半日休みを取り、明日からの『日本列島縦断歩く旅』その58(大沼公園駅~長万部駅)に備えて、新富士駅発13:10のこだまに乗り、東京駅ではやて、八戸駅でスーパー白鳥に乗り換えて本日の宿のある函館駅には定刻より2分遅れの21:56に到着し、台風の影響も無く無事北海道に上陸しました。夜景見学の大勢の人で賑わっていると思われる函館山が綺麗に見えました。
昼に会社から帰る時は雷ゴロゴロで今にも雨が降り出す天気で、新幹線の車窓の景色も雨が降っている所もありましたが、1時間余り列車の待ち時間のあった八戸駅では青空が広がり夕日が歓迎してくれ、近くの散歩を楽しみました。
アップした写真はその時撮影した浅水川の空景色です。
2006年8月17日 函館にて

今日午後から北海道へ

2006年08月17日 | 日本列島縦断歩く旅
 8月17日(木)の今朝は昨夜からの雨が小雨ながらも降り続いており、残念ながら富士山は雲の中でした。

 今日の午後から22日(火)まで夏休みPart2で北海道に遠征し、「日本列島縦断歩く旅」その58で、函館本線大沼公園駅~小沼・大沼一周~大沼公園YH(泊)~森町(泊)~八雲町(泊)~長万部駅の約120kmの歩く旅を楽しみ、函館に泊まり、次の日北海道・本州最短地点の汐首岬近くの「釜谷富士」の写真撮影(登山道がない為)を楽しんだ後、富士へと戻る予定です。
そんな訳でしばらくはモブログによるブログの更新のみになります。



 アップした写真は、今年の5月に撮影した函館本線の線路と小沼に浮かぶ「渡島富士」駒ヶ岳の写真です。

<撮影データ>
  撮 影 日:2006年5月3日(水)
  撮影場所:北海道七飯町

夕方姿を現した富士山

2006年08月16日 | 富士山
 8月16日(水)の今日は、朝起きた時は富士山は雲の中で日中も雲隠れしていましたが、夕方近くになると雲が取れて昨日に続き富士山はクッキリと姿を現してくれました。

1枚目は、17:31に撮影した夕方の富士山です。
クッキリと見え綺麗な富士山でした。



2枚目は、18:12に撮影した夕方の富士山です。
富士山の上は雲一つありませんでした。



3枚目は、18:57に撮影した日没後の富士山です。



4枚目は、19:26に撮影した夜の光にうっすらと浮かぶ富士山の写真です。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年8月16日(水)
  撮影場所:静岡県富士市中丸

この夏1番の朝富士山

2006年08月15日 | 富士山
 8月15日(火)の今日は、朝起きるとスカッとた青空に富士山がクッキリと浮かんでおり、滅多にない綺麗な夏富士山の撮影に朝食後田子の浦へ散歩に出かけました。
 今日は1日綺麗な富士山が楽しめると期待していたら10時を過ぎるとだんだんと空が雲に覆われて富士山は雲の中に姿を消してしまいました。
 夕方になると富士山の裾野が姿を現してくれました。

1枚目は、朝5時57分に撮影した青空にクッキリと浮かぶ目覚めの富士山の写真です。



2枚目は、朝の散歩で訪れた田子の浦から臨む駿河湾越しの伊豆半島です。
漁船が朝早くから漁に勢を出していました。



3枚目は、田子の浦から臨む富士山の写真です。
青い空には、白い雲がだいぶ沸き立って来ました。



4枚目は、散歩から帰る途中に撮影したグリーンの田んぼに浮かぶ富士山の写真です。



5枚目は、夕日に染まった白い雲が浮かぶ伊豆半島方面の空の写真です。



<撮影データ>
  撮 影 日:2006年8月15日(火)
  撮影場所:静岡県富士市中丸 、田子の浦

朝方姿を現してくれたクッキリ夏富士山

2006年08月14日 | 富士山
8月14日(月)の今日は、朝起きると富士山が姿を現しており、出勤前に再び富士山を見るとクッキリと見えて綺麗な夏富士山でした。
 午前中は真夏の暑さで、午後からは曇り空となりましたが、9時頃雲の中に姿を消した富士山も夕方には雲の合間から姿を現してくれました。

1枚目は、朝7時1分に撮影した富士山です。
6時頃起きて見た富士山よりクッキリと見えました。



2枚目は、通勤散歩で歓迎してくれた青空に向かって気持ち良く咲くフヨウの花です。ととも気持ち良い青空でした。



3枚目は、通勤散歩で歓迎してくれたグリーンの芝生と青空に浮かぶ夏富士山です。 久々に青空にクッキリと見えた朝富士山でした。



4枚目は、通勤散歩で歓迎してくれた江川沿いの桜並木の木漏れ日の道です。
涼しさ満点で、カモも陸に上がり涼んでいました。



5枚目は、昼休みに撮影した白い雲が沸き立つ伊豆方面の夏空です。
残念ながら富士山は雲の中でした。



6枚目は、夕方になって再び姿を現した富士山です。
暗くなるまで様子を見ましたが、完全には雲は取れませんでした。







<撮影データ>
  撮 影 日:2006年8月14日(月)
  撮影場所:静岡県富士市中丸 、鮫島

里帰りの歩き仲間と丹沢大山へ

2006年08月13日 | 日帰り山歩・WALK
 8月13日(日)の今日は、昨年10月の国東半島仏の里ウォークで出会い、盆休みで福岡県から神奈川県に里帰りした歩き仲間と、丹沢の大山山歩を楽しみました。
 朝一番の富士駅発5:39の電車に乗った時は、どんよりとした曇り空で天気が心配でしたが、小田原駅で合流し小田急線の電車に乗り、伊勢原駅で大山ケーブル駅行きのバスに乗り換えてバス停に到着すると日が差してきました。
 8:06にバス停を出発し、女坂を通って弘法霊水、大山不動尊、阿夫利神社下社、富士見台を経て1247mの大山頂上本社阿夫利神社には10:35に到着し早い昼食タイムを楽しみました。ここからの展望は残念ながらガスの中でしたが、北側の展望広場からは富士山は見えなかったものの夏らしい展望を楽しむことが出来ました。
 11:14に下山を開始し、見晴台からは日向薬師へ行く予定を変更し涼しそうな二重ノ滝を経て阿夫利神社下社の下に戻り男坂を経て大山ケーブル駅BSへ戻り、あたご滝を楽しんで大山小学校前BSまで歩き、14:26にやって来たバスに乗り伊勢原駅へと戻りました。
 昨日のような雷雨が心配でしたが、蓋を開けてみれば好天気に恵まれ涼しく歩けた大山山歩でした。

1枚目は、たくさんの童子様が歓迎してくれた大山不動尊の石段です。



2枚目は、下社駅から追分駅へと下るグリーンのケーブルカーです。
しばらくすると赤いケーブルカーが登ってきました。



3枚目は、1247mの大山頂上本社阿夫利神社からの展望写真です。
ガスっていて残念でした。



4枚目は、1252mの大山山頂の展望台より臨む富士山から丹沢山方面の展望写真です。
青い空と白い雲が夏らしさを演出してくれました。



5枚目は、大山中腹の見晴台より臨む大山山頂に沸き立つ雲の写真です。



6枚目は、大山中腹の二重ノ滝の写真です。
写真を撮っていたら、滝の冷たい水で顔を洗いに登山者がやって来ました。



7枚目は、下山後にやっと姿を現した大山の写真です。



<撮影データ>
  撮影月日:2006年8月13日(日)
  撮影場所:丹沢大山(神奈川県伊勢原市)