伊香保温泉の石段街の最上部までたどり着きました。
荷物を預けたコインロッカーのあるケーブルの終点の建物まで歩いて数分の距離でした。
荷物をコインロッカーから出し、今日の宿泊場所の金太夫に徒歩で向かいました。
やはり数分の距離でした。
(金太夫)
金太夫は規模の大きな老舗のホテルですが、近年激安ホテルチェーンの伊東園ホテルグループに経営が変わりました。
(金太夫のロビーにあった伊香保温泉古図)
金太夫のお風呂に入ってみました。
(金太夫の脱衣場)
(大浴場1)
(大浴場2)
ぬるめのお風呂でした。
(別棟の屋上露天風呂)
金太夫の温泉は伊香保の典型的な温泉で、ややうす緑色のお湯ですが、茶褐色の析出物のためタイルなどは着色されています。
金太夫(木暮金太夫)を含む伊香保温泉の十四軒の大家(伊香保温泉の源泉利用権者)他伊香保温泉の歴史については下記のページをご参照下さい。
伊香保温泉観光ナビへリンク
詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top →全国秘湯巡り→伊香保温泉と榛名湖