昼食を終え、平賀駅周辺の公衆浴場巡りです。
訪問先は、
の三軒にしました。このほかにも平川市にはさらに10軒を超える公衆浴場があるようです。
南田温泉ホテルアップルランドにはタクシーを使いました。
平川市の市役所に近く、歩けない距離ではないのですがお風呂でゆっくりしたいという気持ちが勝りました。
(ホテルアップルランドのりんご大観音像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b4/4211f5af883b389d0095b22f3d931e67.jpg)
南田温泉ホテルアップルランドは東館と西館に分かれ、東館の屋上にはりんご大観音像がそびえ立っていました。
ホテル利用者は東館からチェックインし、日帰り温泉利用者は西館から入るようです。
(ホテルアップルランド西館)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/a2307480d86fe664f6e1cc63f4f03c92.jpg)
(お湯の案内表示)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fc/f41360d2715c09085920b0a619d48c69.jpg)
公衆浴場として入れるお湯は二つあり、満天の風呂と苹果の湯があるようです。苹果の湯はホテルのメインの浴場のようです。
先ず、満天の風呂に行きました。
廊下をたどって長々と歩きました。
気の利いた脱衣場で、お客はほかに一人いただけでした。
(満天の風呂内湯)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/01/4668507b4e792666ffb991c691626ad7.jpg)
このお湯は竹炭の湯ともいわれ、源泉が竹炭の中を通って浴槽に注いでいます。
柔らかな、わずかに硫黄臭のするよい温泉でした。
お湯の色は薄みどり色で透明でした。
味はうす塩味で、入るとぬるすべ感がし、若干の気泡が肌に付きました。
窓の外に露天風呂がありました。
(満天の風呂露天風呂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/48bc0feebea9446406918f4edd673704.jpg)
(満天の風呂脱衣場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/51/d6bb8345178c102845a59a0ec23805d3.jpg)
こんなによい温泉は久しぶりでした。
次の回に苹果の湯を紹介します。
苹果というのは中国語で林檎のことらしいのですがどうでしょうか?。
詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top →全国秘湯巡り→定額給付金で津軽を満喫