雨が残っていましたが、天気は次第に晴れるとのことなので所定の列車で山川に向かいました。
(山川行き普通列車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/92/3232e8c73a8cddb303ef5424894b369a.jpg)
指宿枕崎線は沿線の景色はあまり絶景がありません。
錦江湾には雲が低くたれこめ桜島を見る事は出来ませんでした。
(錦江湾)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/55/ce35274e5137df8b71574c94d2b50bbc.jpg)
山川駅に着いて、コインロッカーがないことを知り、荷物を持ってあちこち行くためにタクシーを探しました。
タクシーの本数が少なく、運転手さんは、連休に限って休む人が増えるとこぼしていました。
10分足らずで鰻池の畔に着き、地区の中心の区営鰻温泉に着きました。
鰻温泉は¥200で入れる共同浴場です。
地区の人はこの共同浴場を管理しているので、一日に一回は無料で入浴できるそうです。
(区営鰻温泉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/8815278fa93350dc5f7226f576bd6fd0.jpg)
比較的新しく建て替えられたそうで清潔です。
コインロッカーは¥100のコインが戻る方式です。
(脱衣場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/81/3b095a5e50e356523146c18015b1b435.jpg)
浴槽にはお湯が大量に流入しており、硫黄臭がほのかに香ります。
お湯は熱つめですが、気合いで入ってしまうとさほど熱くなく、のんびりできます。
(浴槽)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/97/fa00a51185c2eb70385ae5e0e1143b8b.jpg)
お湯に入って天井を見ると天井が無く、屋根から湯気が抜ける仕組みが観察できます。
とても良い共同浴場です・
詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→鹿児島湯の旅11