柳湯はJR 陸奥湊駅の近くです。
駅裏(魚の市場と反対側)の新井田川をまたぐ柳橋の近くにです。
比較的大きな建物です。
(柳湯)

入ったところにある番台は外側を向いています。
脱衣場にはコインロッカーがあり、これは便利です。
(脱衣場)

メインの浴槽は壁のコーナーに沿った変型の浴槽です。
(メインの浴槽)

壁側にはいろいろな施設が並んでいます。
立ち風呂、座風呂、寝湯、ジャグジー、電気風呂や薬湯などです。
これらを試してみるとそれぞれ楽しく入浴が出来ます。
立ち風呂は底に石が敷かれ石から遠赤外線が出るという。足踏み
しながら入ると身体に良さそうだ。そうです。
立ちち風呂、座風呂ともにスイッチを入れるとジェットバブルが出る仕組みになっています。
(洗い場)

壁絵は富士山です。
(壁絵は富士山)

3月の大震災では、浴場のタイルが落ち、7月までには補修がされていました。
その時点では、壁の中の温泉の配管は損傷をうけ、未補修だということでした。
お湯は海水の成分に近い塩味で、ナトリウミ-塩化物泉で湧出温度は12.6度とのこと。
循環使用ですがあたたまる良い温泉でした。
詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→青森公衆浴場巡り2011