甲州湯巡りの旅を再開します。
今までは、甲府を中心に記してきました、笛吹市に移ります。
石和駅に向かうため甲府駅で普通列車に乗りました。
高尾行きでした。
懐かしい車両です。昔、横須賀線に走っていたような車両です。
(JR東日本の普通列車)

石和駅前には足湯などがありました。
笛吹市営の日帰り入浴施設は3箇所有り、今日は「みさかの湯」と「なごみの湯」に立ち寄るつもりです。
みさかの湯まではタクシーに乗りました。
(みさかの湯)

みさかの湯は周囲が果樹園で、笛吹川から近い場所にありました。
受付で入浴料金を支払うと、ロッカーのキーになるチケットをくれました。
厚い紙に穴が開いています。
脱衣場の大きめのロッカーは使いやすいものでした。もちろん、脱衣用の木の棚も使えます。
(脱衣場)

浴場も結構な規模で、メインの浴槽が窓側にあり、寝湯やジャグジー風呂、サウナもあります。
(メインの浴槽)

お湯は無色透明のアルカリ性単純温泉で、入ってみると適温でした。
源泉の湯温は59度とのこと。
特に特徴はないのですが、広い浴室は多くの人が入っていても、まばらに感じます。
(ジャグジー風呂)

(露天風呂)

露天風呂は塀にかこまれ開放感がないのですが日光に当たって気持ちよく入ることが出来ました。
ふえふき市の温泉の全体は下記で見て下さい。
ふえふき市の温泉へリンク
詳細は下記のホームページからどうぞ
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→甲府の公衆浴場巡り2012