(この旅は2014年3月に上田市と青木村を旅した記録です)
くつろぎの湯は青木村の中心に近い場所にあります。
くつろぎの湯は比較的新しい建物で、老人福祉施設として大広間やトレーニングルームもあります。
(青木村 くつろぎの湯)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/49/e2b48cb42e27a8dcb1ac043bf17fb27f.jpg)
脱衣場にはコインロッカーがあり、旅行者には便利です。
(脱衣場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/f2165f933075bad9192db047601a414d.jpg)
浴室は3つに分かれています。
左の入り口から入る場合、大浴槽と洗い場がある浴室と、気泡浴の出来る寝湯と、マッサージ浴槽と呼ばれる気泡浴のついた浴槽、歩行浴槽などがある中央の浴室、その右側に上がり湯のある小部屋があります。
(大浴槽)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/10/e9ceac77936a341ad7b3c7ede28a6238.jpg)
(気泡寝湯・マッサージ浴槽・歩行浴槽)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9c/7d6c56425653433ff2efb8b26f63d078.jpg)
(洗い場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/4c6698ee572701e913cfd0bccba45946.jpg)
お湯は田沢温泉から引き湯しています。ヌルすべ感のある単純硫黄温泉で、じっとしていると身体に気泡がたまってきます。
田沢温泉のお湯ですからとても良いお湯です。
写真のモデルになってくれた人は85歳とかで、この建物を建てた元村長をほめていました。
この日予約した沓掛温泉・かどや旅館のおかみさんが車でこのくつろぎの湯まで迎えに来てくれると話したら、オレと同じ85歳の老人が運転する車には乗らない方がよいと忠告してくれました。
実際に迎えに来た女性には、お母さんは元気ですかと声をかけていたので、この人は娘さんだとわかり安心しました。
10分ほどで沓掛温泉のかどや旅館に着きました。
ひろさんの旅枕へリンク
Top→全国秘湯巡り→信州・沓掛温泉と別所温泉