久しぶりに行きました。
本ブログ「吉田城 豊橋市」2013年3月15日
なんと、9年ぶりです。といってもブログにアップしたのが9年前で、吉田城には豊橋市役所に行くついでに何度か訪れています。
戦跡としての吉田城
今回は、豊橋の吉田城が実は戦争遺跡でもあることを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3d/90fad7a4143be94f947f7ffb8817d395.jpg)
歩兵第18連隊遺跡図
歩兵第18連隊とは、旧日本陸軍の軍隊です。戦前にここ吉田城内に駐屯していました。その跡が残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bd/9df5577bfffd2db041c09befb747dd01.jpg)
弾薬倉庫跡
吉田城で言えば、三の丸にあたりますが、そのなかに弾薬倉庫の跡がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/df83c1b8aac1464c986a46fee25672a8.jpg)
西門門柱跡
もともとは正門で、国道1号線の工事に伴い移動したそうです。豊橋市役所のちょうど西の端に保存されています。
他にも記念の石碑などが多数あり、戦争を考えるうえでとても大事な遺跡だと思いました。
つぎに吉田城についてですが、鉄(くろがね)櫓の中に入れるようになりました。以前は週に1回日曜日にしか見れませんでしたが、今は月曜日を除く毎日入れるようになったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/95c81f88b59684704f110f9e0acaeb5a.jpg)
鉄櫓
石垣の修復を早急に
本丸は、石垣の修理のため、南半分が立入禁止となっていました。
そこで川の方に降りて、石垣を拝見することにしました。すると、恐ろしいことが起こっていました。
鉄櫓の石垣、かの池田輝政が造ったという石垣が雑草に覆われていました。とても由々しき事態です。雑草を放置しておくと、石垣を損傷させると聞いたことがあります。
鉄櫓の石垣
また、すでに工事に取り掛かっていますが、石垣の孕みがいたる所で見られ、これも危険な状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/86ff1473eb9c7b86d880b6820424f91e.jpg)
孕みの激しい石垣を告げる囲み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/08/4af50d68b7a911184cb440d61f42de2e.jpg)
その他孕みが見られる石垣
豊橋市においては、早急に石垣の修復工事に取り掛かり、吉田城を守ってほしいと思いました。
本ブログ「吉田城 豊橋市」2013年3月15日
なんと、9年ぶりです。といってもブログにアップしたのが9年前で、吉田城には豊橋市役所に行くついでに何度か訪れています。
戦跡としての吉田城
今回は、豊橋の吉田城が実は戦争遺跡でもあることを紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3d/90fad7a4143be94f947f7ffb8817d395.jpg)
歩兵第18連隊遺跡図
歩兵第18連隊とは、旧日本陸軍の軍隊です。戦前にここ吉田城内に駐屯していました。その跡が残されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bd/9df5577bfffd2db041c09befb747dd01.jpg)
弾薬倉庫跡
吉田城で言えば、三の丸にあたりますが、そのなかに弾薬倉庫の跡がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/df83c1b8aac1464c986a46fee25672a8.jpg)
西門門柱跡
もともとは正門で、国道1号線の工事に伴い移動したそうです。豊橋市役所のちょうど西の端に保存されています。
他にも記念の石碑などが多数あり、戦争を考えるうえでとても大事な遺跡だと思いました。
つぎに吉田城についてですが、鉄(くろがね)櫓の中に入れるようになりました。以前は週に1回日曜日にしか見れませんでしたが、今は月曜日を除く毎日入れるようになったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/95c81f88b59684704f110f9e0acaeb5a.jpg)
鉄櫓
石垣の修復を早急に
本丸は、石垣の修理のため、南半分が立入禁止となっていました。
そこで川の方に降りて、石垣を拝見することにしました。すると、恐ろしいことが起こっていました。
鉄櫓の石垣、かの池田輝政が造ったという石垣が雑草に覆われていました。とても由々しき事態です。雑草を放置しておくと、石垣を損傷させると聞いたことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1c/6ac0a5e04f6d36b12a07a1ee21fd7e49.jpg)
鉄櫓の石垣
また、すでに工事に取り掛かっていますが、石垣の孕みがいたる所で見られ、これも危険な状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a6/86ff1473eb9c7b86d880b6820424f91e.jpg)
孕みの激しい石垣を告げる囲み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/08/4af50d68b7a911184cb440d61f42de2e.jpg)
その他孕みが見られる石垣
豊橋市においては、早急に石垣の修復工事に取り掛かり、吉田城を守ってほしいと思いました。