おかげさまで生きてます

日々の暮らしのなかで

何様なんだよ

2008年06月17日 | 本と雑誌
080617_123522

久しぶりに本を買いに出掛けた。
 
よく行く本屋。
最近では立ち寄ることはあっても、
滅多に買うことがない。
ベストセラーとか、平積みになった本やらを
僕は買わない。
自分で手にとって、これはオモロイちょっとイカス!
なんて本じゃないと買わない。
 
古本市じゃないが、
掘り出しモノと言うか、見つけるべくして
出会うことが出来た本しか買わないようにしている。
 
そんな僕が今回は、本を買うために本屋を訪れた。
 
本を買いに本屋に行く。
当たり前だ。
いや、今回は買うことが目的と言うか、
買わなければならない理由があった。
 
この書店で本を買うとポイントが貯まる。
1ポイント1円となり、100ポイント貯まると、
100円券として渡してくれる。
勉強熱心な僕としては、時として大量に本を買う。
3月、そんな大量買いのおかげで100ポイントを
一気に飛び越して200円券をゲットした。
 
しかし、このポイントにも有効期限がある。
それが先日だった。
 
別に欲しくないものを無理に買うつもりは
なかったが、折角の200円券。
本を買う上での200円は結構ありがたい。
出来れば有効に使っておきたいと言う願望はあった。
店内を彷徨うこと30分。
目の前に現れたのがこの本だった。
 
手に取る。
適当に開くと、右ページには失言。左ページには
状況説明と補足事項が書かれてある。
うん、読みやすい。
が、もうひとつインパクトがない。
 
おしい、実に惜しい。
何か訴えるモノがあればな、と、深い溜息を吐こうと
したその時、ページをめくる指が止まった。
 
「何様なんだよ」 
 
そこに書かれた失言が、強烈なインパクトで
飛び込んできた。
 
買い、買いです。これ。
 
内容は書かないので、
気になる方は是非買って、
この発言の主が長島一茂氏である事を
確かめてください。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベタ 2.0

2007年10月20日 | 本と雑誌
071020_123922


□ 怒られたあと、「今やろうと思っていたとこ」と反論しがちだ。

□ NASAで開発されたと聞くと、買いたくなる。

□ 年越しの瞬間、ジャンプしたことがある。

□ 小学生時代、プールのシャワーで修行僧のマネをしたことがある。

□ 遅刻の理由は、「前の会議が長引きまして」だ。

□ お母さんに、「よそはよそ、家は家よ」と言われたことがある。

□ あなたが女優なら、「芸術のためなら脱ぎます」と言いたい。

□ あなたが歌手なら、「レコーディングはロスで」したい。


どれか一つでもあてはまったら、あなたは立派なベタ人間です。
今すぐ、本を持ってレジに向かってください。


と、書いてあったので、早速購入。


ベタな言葉を使いたいとき、
果たして自分の言っているベタは本当にベタなのか迷ったとき、
とりあえずつけたテレビが面白くないとき、
そして、積極的にベタな言葉を使いたいとき、
この本は本当に役立つアイテムです。

【新明快!】困ったときのベタ辞典 大和書房発行 
                      定価(本体 1000円+税)

好評絶賛発売中です!
 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団がまだあたたかい

2007年08月17日 | 本と雑誌
070817_153054

こういった本が僕は好きだ。
肩ひじ張らずに読める。テレビ番組で言えば

“タモリ倶楽部”

って感じだろうか。

そしてもう一つ。
こういった類いの本は、説明しては面白くない。


一人で読んで

 
 
 
 
  フッ・・・

 
 
 
 
って笑うものなのだ。


 
「さっさと行け、オレの気持ちが変らないうちに」

 
「とんだ邪魔が入ったな」

 
「その話はおいおい」

 
「野郎ども! やっちまえ!」


ベタです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感じたこと

2007年04月13日 | 本と雑誌
070413_092856

この前、強豪チームとソフトボールの合同練習ってのをした。

さすが強豪だけあって手際のいい練習が続く。で、ノック。

なかなか癖のあるノッカーで、イヤラシイ打球をくれる。
僕は僕で蝶のような軽快なグラブさばきを見せていたが、
何球目かに突っ込まず、むしろ後退して球を捕ってしまった。

「おいおい! 今、下がったんちゃうか~?」

ノッカーの叱咤激励が飛ぶ。

一緒にノックを受けている強豪君たちも声を出す。

この強豪チーム、顔は知っているが、
親しい人は少ない。ほとんど初見の人も居た。

そんな中の一人が、下がって捕球した僕に

「最後には外野に行ってしまうでぇ!」

とおっしゃった。

普段なら、

(何を言うてけつかりますのん?)

てな具合に不機嫌になり、オレは怒ってるんだぞぉ!っと
プンプン光線でもまき散らしている所だが、この日は

(そうですね!)

と素直に聞いた。そして笑った。

で、思った。

たまには知らない人との交流もいいかなと。
人見知りの激しい僕ではあるが。

おっと、今日は気にいっている本の紹介をしようと思っていたが、
ついつい感じた事を書いてしまった。

まぁ、僕があれこれ感想をのたまうよりも、実際読まれた方が
いいかも知れない。

簡単に。

大和書房 死にカタログ
寄藤文平著 (本体1,500円+税)

僕、この人のイラストが特に好き。

軽いタッチで描かれてますけど、結構、心に響く本ですよ。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンネル

2006年06月27日 | 本と雑誌
梅雨を通り抜ければ、“熱い”夏がやってくる。

熱戦がまだまだ続いているワールドカップ。今回は日本代表の試合も
殆ど観戦したが、どうも個人的には「サポーター」のテンションについていけない。

「騒ぎたいだけちゃうん?」

そんな目で見ていたが、ちょっと視点を変えて、

“青いジャージを着た阪神ファン”

と思ってみると、いかにも楽しそうな画面に見えるから不思議だ。

「愛国心」
サポーターの熱狂を見ていて、そんな言葉が浮かぶ。
それがあっているのか分からないけど、似たような思いになる事がある。

夏の高校野球。スター選手や強豪校が登場すれば、注目してみるが、
それ以外にも「地元チーム」の勝敗が気になる。

「郷土愛」

ずっと地元に住んでいれば分からないが、故郷を離れて暮していると、
出場校を通して、懐かしい地元の事が浮かぶ。自分の「出身校」でなくても
気になる。

ワールドカップは「勝たなくてはいけない」もんだろう。
高校野球にしてもそれは目標であるけど、ここまで心を“揺さぶる”存在で
あり続けるのは、負けたチームにもドラマがあるからだと思う。

「敗者の美学」

とまでは言わないが、そのドラマに惹かれる事があるのも事実だ。

ここに一冊の本がある。
島津愛介氏著「敗け組甲子園」

題名通り、熱戦の末、甲子園から去っていったチームの記録である。

少し紹介してみよう。
 
 “その時、テレビカメラはバックホームのため突っ込んで来た中堅手の動きを、
  クローズアップでとらえていた。
  捕球態勢にはいる。  そして、返球。

  一瞬、球場全体を静寂がおおった。
  
  間をおいて、悲鳴のまじった歓声がゆっくりと湧きあがっていた。
  
  だが、テレビはまだ一瞬の静寂の謎が解けない。予定通りのカメラ割りで、
  本塁でのクロスプレーを狙って切り替わる。
  そこには、歓喜のガッツポーズで駆け抜けるランナーの姿があるだけだった。

  あわてて、テレビカメラは白球の行方を追い掛けた。NHKに相応しくないような
  ぎくしゃくとした画面の乱れを垣間見せたあと、カメラはようやく納得した。

  サヨナラゲーム

  中堅手は捕りそこねたのだった。落ち着きを取り戻した画面の中を、
  その背番号8番が必死に駆けていく。

  それはなんとなく悲しく、残酷な映像であった。”


収録されているドキュメンタリー「トンネル」の冒頭である。
この他にも、
「落球」「一瞬のマウンド」「PL学園をあわてさせた男」「全力疾走」など。

すでに沖縄では予選が始まっている。
ぞくぞくと「おらがチーム」の予選も始まっていく。

今年の夏もいつもと変わらない。
この夏が終わるまでに一度も負けないのはたった「一校」だけだ。

そして、その「一校」以外は、この夏に「一度」だけ負ける。

負ければ終わりの高校野球。
今年もそんな“熱い夏”がもうすぐやってくる。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする