午後のひととき、おしゃれにFMが流れる車内で
仕事先へと車を走らせていると
気になるフレーズが聞こえてきた
“面白くないですか?”
その瞬間、はてさて?と感じた
これ、どっちに取れますか?
アクセントもなく、文字だけでは伝えにくいことですけど
これって、ニュアンスと言うか
意味は二通りにも取れる
まずはこっちから
合コンで盛り上がってる最中
片隅でグラスに手を伸ばすこともなく
黙々とから揚げを食べている僕がいるとする
そこへ、年下の友人が近づきてきて、一言
「面白くないですか?」
続いてはこれ
最近は、ネットで宛先も入力すれば
出来上がった年賀状を投函までしてくれる
サービスがあるらしい
そのサービスに対して、一言
「面白くないですか?」
わかりますか、この違い
まぁ、同じような事を聞いているようで
反対の事を聞いているのかな?とも思う
“ない”
の部分が意味合いが違うのかな?
前者は、面白くないだろうと問いただし
後者は、面白いですよねと確認している
後者は、少しいまどきのアクセントのような
匂いもして、それが正しい使い方なのかと言うこともある
「面白いじゃないですか!」
に近いニュアンス?
ニュアンスと言うよりは、そんな意味か・・・
いや、こういった問題をそもそも文章にして
現すには少し問題があるかも知れない
アクセントを伝えることが出来ないんだから・・・
で、どう思います?
こんなことに気が引かれるなんて
面白くないですか?
仕事先へと車を走らせていると
気になるフレーズが聞こえてきた
“面白くないですか?”
その瞬間、はてさて?と感じた
これ、どっちに取れますか?
アクセントもなく、文字だけでは伝えにくいことですけど
これって、ニュアンスと言うか
意味は二通りにも取れる
まずはこっちから
合コンで盛り上がってる最中
片隅でグラスに手を伸ばすこともなく
黙々とから揚げを食べている僕がいるとする
そこへ、年下の友人が近づきてきて、一言
「面白くないですか?」
続いてはこれ
最近は、ネットで宛先も入力すれば
出来上がった年賀状を投函までしてくれる
サービスがあるらしい
そのサービスに対して、一言
「面白くないですか?」
わかりますか、この違い
まぁ、同じような事を聞いているようで
反対の事を聞いているのかな?とも思う
“ない”
の部分が意味合いが違うのかな?
前者は、面白くないだろうと問いただし
後者は、面白いですよねと確認している
後者は、少しいまどきのアクセントのような
匂いもして、それが正しい使い方なのかと言うこともある
「面白いじゃないですか!」
に近いニュアンス?
ニュアンスと言うよりは、そんな意味か・・・
いや、こういった問題をそもそも文章にして
現すには少し問題があるかも知れない
アクセントを伝えることが出来ないんだから・・・
で、どう思います?
こんなことに気が引かれるなんて
面白くないですか?