くもりがち。朝一面の霜。
周易。
64卦の中で、吉とされるもの、凶とされるもの、様々で、乾(天)、兌(沢)、離(火)、震(雷)、巽(風)、坎(水)、艮(山)、坤(地)の8つの要素が、組み合わさって、64卦。更に、384爻の変爻で、吉凶を判断する占い。
当たるも八卦、当たらぬも八卦。
私の場合は、当たらぬも八卦なのだけれど。
64卦の中で、好きな卦、嫌いな卦と様々あるけれど、やはり、凶とされる卦は、出ないで欲しいと思う。
どうしても迷いや未練があって、諦めたり、捨てたりしなければならないときに、『凶』とされる卦が出て欲しいと思うこともある。
どうせ、ダメだから、思い切って、やめてしまおう・・・と思うときに、良いとされる卦がでると、うんざりしてしまったりする。悪い卦が出れば、あきらめもつくというのに・・・?
占い方(問い立て)が、悪いのか・・・?
私は、64卦の中では、『風火家人』という卦が好きである。
このブログ内で、家族のこと(めったに書かないが)を、書くときには、『家人』と書いている。この卦を知ってから、そう書くようになった。
『風火家人』については、過去に何度か、書いたので、重複になるけれど。
穏やかな静かな卦であるが、そう暮らしたいと思うのは、裏腹に、何やら、いつも緊張していて、不安ばかりで、心が病んでいる私には、不似合な卦だ。
私の立てる易は、コインによるもので、英国の3ペニー黄銅貨で、厚さが2ミリ(100円玉の2倍くらい)くらいあり、直径は、ほぼ同じ。
手が小さいせいか、振り方がまずいのか、同じ卦が何度も出ることもあって、これは、物理的な問題?なのかもしれない。超能力とかは、無関係だろう・・・たぶん。
他は、雷水解などが好きである。
めったに、出ないが、出ると嬉しい。
周易。
64卦の中で、吉とされるもの、凶とされるもの、様々で、乾(天)、兌(沢)、離(火)、震(雷)、巽(風)、坎(水)、艮(山)、坤(地)の8つの要素が、組み合わさって、64卦。更に、384爻の変爻で、吉凶を判断する占い。
当たるも八卦、当たらぬも八卦。
私の場合は、当たらぬも八卦なのだけれど。
64卦の中で、好きな卦、嫌いな卦と様々あるけれど、やはり、凶とされる卦は、出ないで欲しいと思う。
どうしても迷いや未練があって、諦めたり、捨てたりしなければならないときに、『凶』とされる卦が出て欲しいと思うこともある。
どうせ、ダメだから、思い切って、やめてしまおう・・・と思うときに、良いとされる卦がでると、うんざりしてしまったりする。悪い卦が出れば、あきらめもつくというのに・・・?
占い方(問い立て)が、悪いのか・・・?
私は、64卦の中では、『風火家人』という卦が好きである。
このブログ内で、家族のこと(めったに書かないが)を、書くときには、『家人』と書いている。この卦を知ってから、そう書くようになった。
『風火家人』については、過去に何度か、書いたので、重複になるけれど。
穏やかな静かな卦であるが、そう暮らしたいと思うのは、裏腹に、何やら、いつも緊張していて、不安ばかりで、心が病んでいる私には、不似合な卦だ。
私の立てる易は、コインによるもので、英国の3ペニー黄銅貨で、厚さが2ミリ(100円玉の2倍くらい)くらいあり、直径は、ほぼ同じ。
手が小さいせいか、振り方がまずいのか、同じ卦が何度も出ることもあって、これは、物理的な問題?なのかもしれない。超能力とかは、無関係だろう・・・たぶん。
他は、雷水解などが好きである。
めったに、出ないが、出ると嬉しい。