鼎子堂(Teishi-Do)

三毛猫堂 改め 『鼎子堂(ていしどう)』に屋号を変更しました。

三姫~『お姫様がいいの!』

2015-02-21 07:53:57 | Weblog

穏やかに晴れた土曜日。

歌舞伎の三姫と言えば、『本朝廿四孝』「十種香」の八重垣姫、『祇園祭礼信仰記』「金閣寺」の雪姫、『鎌倉三代記』「絹川村閑居」の時姫。
この三人のお姫様が出来れば、歌舞伎役者として、一人前ということらしい。

・・・やっぱ・・・現在のところは、坂東玉三郎さんでしょうかね?
男性の演じる幻の女性。
現実の女性では、たぶん・・・存在しない幻のお姫様。

ウォルト・ディズニーの三姫は、白雪姫、シンデレラ姫、オーロラ姫と言ったところだろうか。
いずれのお姫様もドレスが素敵だ。
白雪姫は、デザインが可愛いし、シンデレラのピンクのドレスは、綺麗だし、オーロラ姫は、ブルーの少し大人っぽい印象だったような気がする。

美しいお姫様達も、婚礼を挙げて、権力者になると、綺麗なばかりでは、いられなくなるようで、三悪女なるものに変化する場合も。
藤原薬子、日野富子、築山殿なんかが上げられようだ。
他に、北条政子、澱君、春日局と言われることもあるらしい。

お隣、中国では、呂后・則天武后・西太后の御三方だけれど、こちらは、残酷な女性としても有名かなぁ・・・。
ライバルの側室達を酷い目に逢わせているし、情け容赦のなさは、大陸的?かな?
映画凄かったもんね・・・。


お姫様というと、嫁入り前の・・・というイメージが、あったけれど、婚姻してからも、『姫』の名称で呼ばれるようだから、未婚・既婚は、関係ないらしい。


お姫様が婚姻し、お后様になって、そして、やはり最後は、三婆か。

『近江源氏先陣館』「盛綱陣屋」の微妙、『菅原伝授手習鑑』「道明寺」の覚寿、『信州川中島合戦』「輝虎配膳」の越路、《または『ひらかな盛衰記』「源太勘當」の延寿》
歌舞伎役者は、この婆役がこなせれば、名人。

やはり、最後は、『婆』である。

名人を極めるには、『婆』である。

いつまで経っても、『婆』の閾には、達せぬままだけれど、『婆』最高。『婆』最強!