良く晴れても、やや風の強い勤労感謝の日。
テレビのニュース番組での街頭インタビューでは、アナウンサーが、コートを着ていて、もう、冬なんだなぁ・・・と今更ながら思ったりで・・・。
今年の猛暑の記憶が未だに抜けなくて、冬に対する気構えが、まるでない・・・ような?
来年10月から、消費税率が、10%になるらしい昨今、消費税率還元?対策として、クレジット・カードや電子マネーで、支払いをすると5%程度、ポイントで、還元するという・・・訳のわからん還元セール?があるらしい・・・と、先日のニュースは、伝えていた。
・・・現金払いには、ナンのメリットも無さげ。
(昔は、一括現金払いで、車を買ったりすると、更に、値引きとかしてくれたけれど、最近は、違うみたいだね?クレジット・カード支払いだと、ポイントが、たんまり?ついてくるというような仕組みに変わったんだろうなぁ?)
仕事を辞めてから、数年。
毎日、幾ばくかの現金を持って出かけるということがなくなって、せいぜい、週に1,2回程度しか外出しないし、食材などの支払いは、クレジット・カードを使っているから、ますます現金から、遠ざかっていくような気がする。
この世から、紙幣と貨幣が、消える日が来るのかもしれないし?
でも、造幣で、上がる利益も、無視できなさそう???
コレで、落ちこぼれるのは、現金で、物を購入していたご老人達なのだろうけれど。
そういえば、メインで、使っていた某・演劇系提携のカード会社から、ショッピング枠・クレジット枠の上限を引き上げてくださる旨の通知がきていた。
無職なのに、カード利用上限を引き上げてもいいんかい?
ちゃんと調査しとるんかいな?
・・・とツッコミたくなるような・・・。
無職でも、案外、簡単にクレジット・カードが作れてしまうので驚いたが、某交通系カードは、電車に乗ってくれるなら・・・みたいな感じで、審査が通ったのだろうし、私自身のものではないけれど、持ち家、居住年数・固定電話の回線があれば、思っていたよりは簡単に、クレジット・カードは、作れるみたいだ。
某・ネットショッピング系カードは、ポイント・ザックザクで、コレだけ、ポイントをつけたら、出店している店舗は、タイヘンだろうなぁ・・・と思ってしまうくらいで、そのぶん、リボルビング払いへの勧誘メールが、ハンパない(殆ど毎日メールが来る)。
カード手数料と永遠に終わらないようなリボルビング払いで、クレジット・カード会社は、成り立っているようなものなのだろうから、私のように、1回払いの少額消費者なんか、かえって、邪魔なんじゃないか・・・と思ったりもする。
紙幣と貨幣が、これから、廃れて、全ては、データベース上の数字で、右から左へ流れていくのか・・・?
その過渡期なのだろうかね?現在は?