友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

金にならない対応に徹していた

2022年02月07日 17時13分30秒 | Weblog

 午後から少し風は出てきたが、穏やかな冬の一日だった。スーパーのバーゲンが明日までだったので、「今日、買いに行こう」とカミさんを誘う。電子レンジとインターホンを買い替えたいのだが、「まだ充分使えるのに」とカミさんは渋る。

 先回、見に行った時も結局は買うのを止めてしまった。けれど、応対してくれた女店員がとても面白い人だったので、「あの人がいるか、確かめてからにしよう」と私が先に店に行った。その女店員は高性能の電子レンジに迷っているカミさんに、「実際にこんな機能があっても使わないわよ」と言ったのだ。

 今日もその女店員の前で、ああでもない、こうでもないと相変わらず迷っていた。けれど、高性能の電子レンジは、パンを焼くには裏返さなくてはならないことが分かり、1ランク下のものの方が使い勝手が良いことが分かった。「今、使ってるのと変わらないじゃーない」とカミさんは言うが、「でも新しくなるよ」と私は押す。

 電子レンジもインターホンも使えないことは無いが、もう取り換え時期に来ている。我が家の家電で気になるのは、結婚してすぐに買ったオーディオで、CDプレイヤーの蓋が開かないから修理してもらおうと修理の専門店に相談に行った時、「部品が無いから無理」と言われてしまった。素人でも直せる気がするのでそのまま置いてある。

 家電製品は10年がメドだという。家電売り場にいたら、次から次へと客が相談に来る。「エアコンの効きが悪い」。「テレビの映りが悪くなった」。「リモコンをかざしても動かない」。買い替えた方がいいとは一言も言わず、こうしてみてはどうかと金にならない対応に徹していた。だからこそ、客が途絶えないのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする