友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

何とかして完成させたい

2022年02月16日 17時07分49秒 | Weblog

 「コーヒータイムしよう」と誘ってくれた友だちが、「体調不良のため中止にします」とメールして来た。せっかく出かけられると思ったのに、残念ながら今日も巣ごもり生活になってしまった。彼はカミさんが長期入院中なので、ひとり暮らしを強いられている。

 「何かやることがあれば連絡して」とメールしたが返事は無い。息子の嫁さんが来ていれば安心だが、病持ちの身障者だから心配だ。予定していたのに、出かけられないとなると穴が空いたように虚しくなる。本ばかり読んでいても虚しさは埋まらない。

 明日は守山区の井戸掘り現場を、ボウリング調査を専門に行っている会社の人に見てもらうため、私たちも現場へ出かける。2020年10月から始まったから、かれこれ1年半になるが未だに掘れない。諦めようとしたら、息子から「諦めるの?」と言われてしまったという話を聞いて、何としても完成させてあげたいと思った。

 護国神社で井戸を掘った時、私たちの技術では水位まで到達できないことが分かり、ボウリング調査会社に依頼した。その時の男性を思い出してまず、助けてくれるかを問うてみた。懐かしく思ってくれたのか、「現場を見せてください」と言ってもらえた。リーダーに勝手なことをしてしまったことを詫び、現場を見に来てくれることになったと報告した。

 NPOの代表はリーダーなので、窓口はリーダーになってもらっている。わずかなメンバーの組織とはいえ、リーダーが先頭に立ち私たちに指示する形を取らないと、一匹狼の集まりだから、活動がバラバラで無責任になってしまう。

 外で活動できることはありがたいが、しかし、もう皆歳を取り過ぎた。ここらが限界だと思うけれど、この守山の井戸掘りだけは何とかして完成させたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする