ぐうぐう食日記

ひるねてぐうぐう
おなかもぐうぐう
さてさて、なにをたべよっかな

冷凍イカの煮付けは

2009年06月08日 | Weblog
うちのグルメ猫には見向きも
されませんでした。
           

大根は米のとぎ汁で
コトコト煮ていたので
柔らかで、美味しかったですし、
日高昆布とにんべんの鰹節で
味付けしていたので
イカだって、ちょっと硬いけど
人間は食べました

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビで肉ジャガ観ていたら

2009年06月07日 | Weblog
とてもおいしそうだったので
久しぶりに作ってみました。
糸コンをいれると
それらしくなるのね。

きょうも美味

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬のそらまめサラダ

2009年06月07日 | Weblog
ソラマメとトマトを
バルサミコ酢とオリーブ油の
ドレッシングで。

トッピングは
マコーミックの
フライドオニオン
(これ、脂っ気の少ない
我が家では貴重な油分)

そらまめ ってちょっと
にがみがあって大人の味
子どもは好きじゃない。
でも、こんな絵本から
きっかけができたら
好きになるかも ↓ 

『そらまめとわらとすみ』
(川上越子さくすずき出版)
は日本の昔話。
ソラマメの黒い筋の
秘密?がときあかされます。
グリム童話にも同種のお話あり。

『そらまめくんのベッド』
(なかやみわ作 福音館書店)
は、そらまめのさやの
ふかふか、に照準が、
子どもの視点だねえ。

ほ~んと、ふかふかだわ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンの葉っぱ また

2009年06月06日 | Weblog
チキンスープ大豆入り

ニンジンの葉っぱはちゃんと
みじん切りにしないと
かみきりにくいです(失敗)
でも、ハーブを入れたような
かぐわしさは

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げんき村のげんきなナスで

2009年06月05日 | Weblog
やっと、産直市場に
地物のナスが出てきました
直径10センチの大丸ナス。
まだハウス栽培なんでしょうけど
甘くておいしいわ。

豚肉の千切りと、
ニンジンの地物ならではの葉っぱ
の甘味噌いため。
ナスと油は相性がいいの。

あとのメニューは
大きめアサリの酒蒸し
箱買いしたトマトたっぷり
ウオロクのメバチマグロ刺身

おいしかったでしょ?
黙ってないでよ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若い白菜、丸ごと茹でて

2009年06月04日 | Weblog
きょうは油抜き

のっけた黒胡椒付きハムで
ボリュームを



残りはゴマ味噌あえに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツは常備菜

2009年06月03日 | Weblog
地物のキャベツは
小さいけど 甘くて
柔らかです

今日はバター炒め
ベーコンちょこっとと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やしのっぺ汁のはずが

2009年06月02日 | Weblog
暑い暑いと汗をぬぐっていたら
今日は30℃もあったんですって

それで、
冷たいのっぺ汁にしようと計画。
そこでもう安心しちまって、
夕方 カクンと一眠り。 で
まにあわず、熱々のまま。

ま、いっか。
彩りの青みがなくて
きゅうりを、
ま、いいよね。
おいしいわよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝は干物でキマリ

2009年06月01日 | Weblog
<朝のメニュー>
サンマの干物、トマト添え
インゲンのゴマ和え
エノキと長芋の味噌汁

おいしい干物は得難いのよ。
これは冷凍の解凍品だけど当たり
近所のスーパーベイシアです。

塩マスは原信、
目刺しはウオロクよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする