昨日は地元の光陽中学校の卒業式に、鈴木市議もいっしょでした。
生活相談対応や原発問題住民運動福井県連絡会の会議。3.11集会が500名の参加で成功したことを確信に、さらに再稼働反対の運動の強化を、と話し合いました。
本日は再稼働反対金曜行動です。福井県庁前で夕方からおこないます。ぜひ、ご参加ください。
元福井県議会議員の渡辺三郎さんが15日に亡くなりました。
テクノポート福井の無駄遣いや危険な原発推進と議会内外で対峙され奮闘されました。原発問題住民運動県連絡会を立ち上げ、代表委員として、また全国センターの役員としても奮闘されました。
思い出されるのは、渡辺さんたちが取り組まれていたもんじゅ裁判。ナトリウム火災などの問題を調べるために県の原子力センターで地道な文献調査をおこない、当時の動燃が種々のナトリウム火災の実験をやっていることなどを明らかにしました。
渡辺さんの号令のもと、私が編集を担当してもんじゅ事故のパンフを3000部も発行したこともありました。
原発裁判では、建築、地震の専門家として各種裁判の証人として奮闘されました。
特筆すべきは2006年3月、金沢地裁で耐震設計が妥当ではない、と志賀原発2号機運転差し止め判決をかちとるうえで大きな役割を果たされたことです。
この活躍は産経新聞に連載された小説「法服の王国」にも描かれています。
体調を崩し、入院されたとお聞きし、先日お見舞いにうかがったのが最後になりました。「渡辺さん、もんじゅは廃止になりましたよ」と語りかけました。
昨日は渡辺県議の事務局を務めたこともある連れ合いとともにご自宅を弔問し、お好きだった清酒「わかさまごころ」をお供えしました。
故人の遺志で通夜葬儀はおこなわず、18日18時から、福井市セレモニーホール東部にてお別れ会をする、とお聞きしました。
長年たたかってきた原発もんじゅの廃止を見届けるように逝かれるとは・・・。
長年お疲れ様でした。ありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。
*写真は昨年、入所されていた施設の夏祭りで。
生活相談対応や原発問題住民運動福井県連絡会の会議。3.11集会が500名の参加で成功したことを確信に、さらに再稼働反対の運動の強化を、と話し合いました。
本日は再稼働反対金曜行動です。福井県庁前で夕方からおこないます。ぜひ、ご参加ください。
元福井県議会議員の渡辺三郎さんが15日に亡くなりました。
テクノポート福井の無駄遣いや危険な原発推進と議会内外で対峙され奮闘されました。原発問題住民運動県連絡会を立ち上げ、代表委員として、また全国センターの役員としても奮闘されました。
思い出されるのは、渡辺さんたちが取り組まれていたもんじゅ裁判。ナトリウム火災などの問題を調べるために県の原子力センターで地道な文献調査をおこない、当時の動燃が種々のナトリウム火災の実験をやっていることなどを明らかにしました。
渡辺さんの号令のもと、私が編集を担当してもんじゅ事故のパンフを3000部も発行したこともありました。
原発裁判では、建築、地震の専門家として各種裁判の証人として奮闘されました。
特筆すべきは2006年3月、金沢地裁で耐震設計が妥当ではない、と志賀原発2号機運転差し止め判決をかちとるうえで大きな役割を果たされたことです。
この活躍は産経新聞に連載された小説「法服の王国」にも描かれています。
体調を崩し、入院されたとお聞きし、先日お見舞いにうかがったのが最後になりました。「渡辺さん、もんじゅは廃止になりましたよ」と語りかけました。
昨日は渡辺県議の事務局を務めたこともある連れ合いとともにご自宅を弔問し、お好きだった清酒「わかさまごころ」をお供えしました。
故人の遺志で通夜葬儀はおこなわず、18日18時から、福井市セレモニーホール東部にてお別れ会をする、とお聞きしました。
長年たたかってきた原発もんじゅの廃止を見届けるように逝かれるとは・・・。
長年お疲れ様でした。ありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。
*写真は昨年、入所されていた施設の夏祭りで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2e/9914a2561eb6fceac37dded212fc25d7.jpg)