昨日は福井県議会の、ふくい高校生県議会でした。
高校生のみなさんからの鋭い質問に私たち議員の側は3分の持ち時間で答えました。私は、勝山高校のSさんの地域医療の質問に答えました。勝山市は、社会保険病院を守る運動や電車存続など住民のみなさんが大きな運動をおこない、政治を動かしてきた地域であることなど私自身の体験もふくめてお答えさせていただきました。3分でわかりやすく、しかも紋切り型にならずに答えるというのはなかなか大変ですね。
鯖江高校からは、「新幹線開通によりかえって不便にならないか。在来線の値上げ、特急なくなる。福井鉄道を新南越駅に接続を」。
若狭高校からは、「原発事故に不安をもっている人多い。大津地裁の仮処分で高浜原発は動かせない。原発は悪いイメージでUターンが少なくなる。県のイメージ低下さけられないのでは」。
藤島高校からは、「県の奨学金返済支援は職種が限られて利用できない人も。高校教育だけでなく大学教育をみすえた支援制度をつくるべき。給付型奨学金を」「福井のこどもの貧困率は5.5パーセントと全国より低いが20人に1人の子供が苦しい状態。何らかの対策が必要。現在、食事への支援は全くないが、対策をしてほしい」。
福井商業からは、「福島原発事故から5年、ふるさとを離れて暮らしている人多い。早急に廃炉にすべき」「もんじゅ存続も不安」。
などなど各高校から県議顔負け?の質問が繰り出されました。私と問題意識を共通にする質問も多く、私自身も参考になりましたし、彼らの未来のためにもいっそう頑張らなくては、と決意を新たにしましたね。


高校生のみなさんからの鋭い質問に私たち議員の側は3分の持ち時間で答えました。私は、勝山高校のSさんの地域医療の質問に答えました。勝山市は、社会保険病院を守る運動や電車存続など住民のみなさんが大きな運動をおこない、政治を動かしてきた地域であることなど私自身の体験もふくめてお答えさせていただきました。3分でわかりやすく、しかも紋切り型にならずに答えるというのはなかなか大変ですね。
鯖江高校からは、「新幹線開通によりかえって不便にならないか。在来線の値上げ、特急なくなる。福井鉄道を新南越駅に接続を」。
若狭高校からは、「原発事故に不安をもっている人多い。大津地裁の仮処分で高浜原発は動かせない。原発は悪いイメージでUターンが少なくなる。県のイメージ低下さけられないのでは」。
藤島高校からは、「県の奨学金返済支援は職種が限られて利用できない人も。高校教育だけでなく大学教育をみすえた支援制度をつくるべき。給付型奨学金を」「福井のこどもの貧困率は5.5パーセントと全国より低いが20人に1人の子供が苦しい状態。何らかの対策が必要。現在、食事への支援は全くないが、対策をしてほしい」。
福井商業からは、「福島原発事故から5年、ふるさとを離れて暮らしている人多い。早急に廃炉にすべき」「もんじゅ存続も不安」。
などなど各高校から県議顔負け?の質問が繰り出されました。私と問題意識を共通にする質問も多く、私自身も参考になりましたし、彼らの未来のためにもいっそう頑張らなくては、と決意を新たにしましたね。


