物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

ビジネス会計検定

2010年02月15日 | Weblog
 日曜日、ビジネス会計検定2級を受験。3年ほど前に大阪商工会議所主催で始まった検定試験である。会場は旭区の大阪工業大学。
 企業の経営戦略や事業戦略を理解するため、財務諸表を分析する能力を問う。本来、簿記は財務諸表を作成するプロセスを理解するものだが、本検定は簿記知識の有無は問わない。まだまだマイナーな検定だが、ビジネスマンにとっては、財務諸表を「つくる」より「よむ」機会が圧倒的に多いので、こちらの方が有益だろうと、予備知識プラスアルファのアマい準備で受けてみる。
 受験の感想。一言、「ジカンガタリナイ」。2時間で68問だが、ほとんど計算問題。最後は、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書、資本等変動計算書、すべてがからむ総合問題。数値がところどころ虫食いになっていて、経営情報からそこを埋めていきながら、回答する。一つ計算が合わないと芋づる式でアウト。資本等変動計算書はこれまでのビジネス経験で詳しくさわったことがないので、計算の糸口がつかめぬままタイムオーバー。
 70点以上が合格らしいが、おそらく届いてないだろう。知識もさることながら計算問題をたくさん解いてスピードを上げるようにしないといけない。ネットの掲示板でも「難しかったあ~」というコメントが多い。
 次回リベンジを念頭において結果を待つこととする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする