物部の森

日常感じたこと、趣味のこと、仕事のこと・・・等々
日記風に書いてます。

もうすぐ選挙なんだけどねえ

2012年11月29日 | Weblog
 少し新聞やTVニュースを見てないうちに、来る衆議院選挙へ向けて政局が随分動いている。
 「日本未来の党」が「第三極」と呼ばれる政党集団の中で、存在感を増してきた。「脱原発」をハッキリと公約にうたえない他党を尻目に、「卒・原発」を前面に打ち出す。TPPより遥かに国民の関心を集める。政策論争で足りない所にスポっと入ってきた感じだ。県知事として実績をあげてきた女性首長が党首というのもクリーンでイメージが良い。それにすかさず合流し、いつものように自分は決して表に出ず、選挙戦略を牛耳ろうとする「国民の生活が第一」の党首。したたかである。嫌い。
 「日本維新の会」は、「旧・大阪維新の会」に「太陽の党」が合流した形で結党されたが、代表が石原氏で、橋下氏を代表代行に据えたのは失敗だと思う。年齢的にも遥かに上であり、国会議員としての経験も豊富な石原氏を橋下氏が立てたのだろうが、それにより橋下氏の孤高のイメージが崩れた。彼の場合は「若き地方政党のトップが、中央政界へ殴りこみをかける」みたいな図式で、あくまでNo.1としてプロデュースした方がよい。石原氏の下に付くことによって、何だか老獪な雰囲気を身にまとってしまった。政策的にも「維新」が「太陽」に歩み寄っている感が強い。本日、公約発表の場で橋下氏は、「公約は薄っぺらく見えるかもしれないが」と思わず発言してしまった。本人も完全に腹に落ちてない所があるから、こういう言い回しになるのだ。
 とにかく、各党の政策や政権公約が、あまりにもバラバラで何が何だかよく分からない。こんなサイトがあったらいいのに。「あなたは、消費税増税に賛成?or反対?」「原発に賛成?or賛成?」「TPPに賛成?or反対?」など、各政策に関するアンケートに回答していけば、最後に「あなたの支持すべき政党は○○党です」みたいなメッセージが返ってくるようなもの。誰か作ってくれないかなあ。
 政党ごとの離合集散もさることながら、立候補予定者たちの動向もよく分からない。個人のポリシーなど関係なく、「どの党に入れば一番オイシイか」を判断軸に動く者が多い。選挙区の鞍替えって何だよ。縁もゆかりもない地域で立候補するってどういうことだよ。国政は地方自治とは違うとは言っても、小選挙区では、やはり地元の有権者から支持されて国会に送り出されるものなのじゃないか。
 いずれにせよ、16日の選挙では、自民・維新・未来・民主が「4つ巴」で議席を獲得するだろう。議席数は左から多い順になると予想する(維新と未来は下手すると逆になるかもなあ)。でも結局はどの政党も過半数に届かず、もう一度連立する可能性がある。自民と民主の大連立も十分考えられる。
 政治家が自己の思いを国家意思に反映させるためには、まず議員として当選すること、そしてできるだけ与党に属していること。政党政治というのはそういうものだと理解できるが、あまりに節操がない。
 従って、現段階で、各政党の公約やマニフェストなどを、つぶさに読んで理解しても結局無駄なのだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする