GWに「石巻ダッシュ」としてボランティアに行った時にメンバーが毎日通った湊小学校。
プールには、ワンボックスカーがまるごと浮かんでいて、ショックを受けた湊小学校。
自衛隊の炊き出し・給水で物々しい感じだったし、印象深いです。
3/16の夜にめ組JAPANの先発隊が湊小学校に入られた時には、電気も何もない暗闇の中で900人の方々が避難されていたそうです。
5月の時も、窓という窓には洗濯ものが干されていて、小学校とは思えない様子でした。
みんなが生きて一生懸命生活しているという、力強さもありました。
寄り添って助け合っているあたたかさもありました。
ここで、ひまわりの種を植えるイベントやゴスペルのコンサートが開かれました。
その湊小学校の避難所が、10/11をもって終了・閉鎖するとの事です。
今は20人ほどになり、みなさん仮設に行かれる事に決まりました。
生徒のみなさんは、今は別の学校へ通われているそうです。
湊小学校、廃校になるのかな。
なんだか、さみしい気持がいたします。
でも、避難所の閉鎖は、一歩前進と理解しなければ・・・・
少しずつですが、復興への歩みとなっているはずなのですから。
湊小学校を母校とされる方々に取っては、複雑な思いでしょうね。
長い間、お疲れ様でした。
ありがとう、湊小学校。

プールには、ワンボックスカーがまるごと浮かんでいて、ショックを受けた湊小学校。
自衛隊の炊き出し・給水で物々しい感じだったし、印象深いです。
3/16の夜にめ組JAPANの先発隊が湊小学校に入られた時には、電気も何もない暗闇の中で900人の方々が避難されていたそうです。
5月の時も、窓という窓には洗濯ものが干されていて、小学校とは思えない様子でした。
みんなが生きて一生懸命生活しているという、力強さもありました。
寄り添って助け合っているあたたかさもありました。
ここで、ひまわりの種を植えるイベントやゴスペルのコンサートが開かれました。
その湊小学校の避難所が、10/11をもって終了・閉鎖するとの事です。
今は20人ほどになり、みなさん仮設に行かれる事に決まりました。
生徒のみなさんは、今は別の学校へ通われているそうです。
湊小学校、廃校になるのかな。
なんだか、さみしい気持がいたします。
でも、避難所の閉鎖は、一歩前進と理解しなければ・・・・
少しずつですが、復興への歩みとなっているはずなのですから。
湊小学校を母校とされる方々に取っては、複雑な思いでしょうね。
長い間、お疲れ様でした。
ありがとう、湊小学校。
