マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

◆ネオニコチノイド系農薬◆

2015年07月03日 16時11分43秒 | スタッフのブログ


診療室ではたくさんの方に署名活動にご協力いただき、感謝申し上げます。

引き続きよろしくお願いします。



ネオニコチノイド系農薬をご存知ですか?
アメリカ・EU・韓国など、世界が脱ネオニコチノイドに動き始める中、日本では食品残留基準を緩和することが決まりました。


ネオニコチノイドは、タバコの有害成分であるニコチンに似た化学構造を持つ神経毒です。


頭痛や吐き気、めまい、著しい不整脈、障害児が生まれるリスク増加、などの影響が出ることがわかっています。


水に溶けやすく農産物内に浸透するので、洗っても落ちません。
農作物を支えるミツバチも大量死しています。


多くの反対意見が厚労省に寄せられましたが、残念ながら消費者の意向は無視された状態です。


興味のある方は、ぜひ署名活動にご協力ください。



http://www.greenpeace.org/japan/ja/Action/NoBees/

患者様のうれしい変化

2015年07月03日 10時46分34秒 | スタッフのブログ
歯科衛生士の今川さえです。

3月よりご来院頂いている小学生の男の子。
標準体重よりも体重があり、初診の印象もぽっちゃりしている印象でした。
また、鼻の通りが非常に悪く、常にお鼻がずるずる。。
お鼻の中を確認してみると、粘液が非常に多く、鼻の粘膜も腫れあがって、空気の通り道が確認できないほどでした。
当然お鼻で息ができていないので、お口ポカンの状態でした。

虫歯の治療はないものの、顎の発達が不十分で、拡大床治療を開始。

食事は玄米をしっかり食べる事。
おやつの曜日は週一回曜日を守って、食べるものも選択すること。
その他指導内容としては、
鼻洗い
あいうべん体操
ルシータ
噛むトレーニング
お口を閉じるようにお話いたしました。

初診からしばらくしてお母様が息子さんの変化を教えて下さいました。
『来院するまでは、夜中に私が本当に心配になるような呼吸の仕方をしていたんです。
呼吸が本当に苦しそうで、見ている方も苦しくなるくらい。。
耳鼻科に行ったこともあるけれど、続かなくて。。
けれどここに来だして、鼻洗いとか自分で出来ることを教えて下さったからか?
最近それが無くなってきました。
鼻が通ってきたと本人も自覚しているようです。』

睡眠時無呼吸は大人だけの問題ではないのです。
体重も標準体重に減少。
鼻も通ってきたとのこと。
大変嬉しいご報告です。

肥満と高脂血症・糖尿病などの生活習慣病との相互関係は皆さんご存知の通りかと思います。
加えて、肥満と睡眠時無呼吸症候群も非常に関連が深いです。
さらに、子供達の睡眠障害・呼吸障害も年々益々深刻になってきています。
睡眠時無呼吸は大人だけの問題ではないのですね。
睡眠時無呼吸は、イビキ・歯ぎしりがある方は一度検査を勧めしたい程要注意です。

ご自身の睡眠時無呼吸もそうですが、お子様やご家族の睡眠時無呼吸が気になる方は一度当院にご相談下さい。