くじびき はずれ の 見た世界

シニア初級者というのに世間知らず。
少年のようなつぶらな瞳?
そろそろ大人の記事を書きたい毎日です。

今年の第2弾

2011年03月07日 00時07分09秒 | ひとりごと

2月28日(27日の焼き上がり)の記事に続いて土いじりの出来上がり。

 正確には6日に窯からでてきたのだけれど
 さっそく ハツユキカズラ を植えて
 みました。

 窯の中でお隣にあった他の人の作品の
 白萩釉が弾けて飛んだようで、風花(雪)が
 舞い降りたような斑点が着きました。

 でもまあそれも いとをかし かも。

 

 

 

 


続いてはこれも植木鉢の一種で、左右の穴に棕櫚縄でも通して
吊り下げ用にしたいと思います。
実は家が狭くて、そろそろ置き場がなくなってきてるんですね。
木製の樽のような形に作ってみました。 とても軽くできました。

 サークルのメンバーさんの一部で 茶香炉 が流行っていて
 ちょっと真似してみました。
 試作品として作ったので、上に茶葉を乗せる皿はまだ作って
 いません。
 百均で3時間のランプ(固形の蝋燭状のもの)が15個で100円
 4時間用なら12個100円で売っているので、この次には皿を
作って行きたいと思います。

特に何かとは決めずに造りました。
エッグスタンド(ゆで卵立て)にもよさそうだし、食前酒用にしても
それなりに合いそうな感じ。
他のモノを作って余った粘土で適当に形にした割には、こんなもん
かなぁ? なんて。

次回は本来なら第3日曜なので20日なんですが、信楽へマイクロバスツアーに希望者で
行く予定になっています。
普段とは別の講師の方が案内&講義をしてくださるそうで、楽しみにしています。

2月も第3日曜が『公民館活動成果発表会』だったので第4に臨時変更になたりして、
変則的な2か月の活動。