こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

20160815 「平和の鐘」松本地区護憲連合

2016-08-15 22:02:49 | 憲法・平和・沖縄
20160815 「平和の鐘」松本地区護憲連合
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日平和の鐘

2016-08-15 19:10:01 | 憲法・平和・沖縄
 
戦後60年に始めた平和の鐘行動。昨年不慮の事故で亡くなった下伊那の森田恒雄さんが始めた運動。長野県護憲連合でも取り組み、県内で広く取り組まれています。松本市では、最初神宮寺で行い、今は里山辺広沢寺で行ています。いつもはお忙しいご住職に変わりお大黒様がお経をあげていただいてきましたが、今年はご都合がついてご住職様にお経をあげていただきました。

 
正午ちょうどに鐘を突き始めました。

 
終了後、住職も一緒に記念撮影をして、お茶をいただきました。ゴーヤの佃煮や夏野菜の切り漬けをいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第452回月曜の声

2016-08-15 19:03:33 | 活動日誌

8月15日日本が太平洋戦争で敗戦した日です。松本市は9時30分からあがたの森公園で平和祈念式典を、松本地区護憲連合は11時半から広沢寺で平和の鐘を鳴らします。

先週からパネルを使って沖縄高江の様子について訴えています。今日は、松本市居住の声楽家狭間壮先生の「一本の鉛筆」を最後に流しました。観光客と思われる方が足をとめてパネルをじっくり見ていました。(動画あります)

一本の鉛筆
【作詞】松山善三
【作曲】佐藤 勝
1.あなたに 聞いてもらいたい
  あなたに 読んでもらいたい
  あなたに 歌ってもらいたい
  あなたに 信じてもらいたい
  一本の鉛筆があれば
  私は あなたへの愛を書く
  一本の鉛筆があれば
  戦争はいやだと 私は書く

2.あなたに 愛をおくりたい
  あなたに 夢をおくりたい
  あなたに 春をおくりたい
  あなたに 世界をおくりたい
  一枚のザラ紙があれば
  私は子どもが欲しいと書く
  一枚のザラ紙があれば
  あなたを返してと 私は書く
  一本の鉛筆があれば
  八月六日の朝と書く
  一本の鉛筆があれば
  人間のいのちと 私は書く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする