長野県議会改革・創造みらいの中央研修会に出席。新たな経済対策、地方財政計画、消防防災ヘリの安全対策、引きこもり者の支援、ハラスメント対策、子どもの虐待防止、地域医療構想、介護保険制度改正、有機農業の推進、新たな森林管理システム、日米貿易協定影響と対策、中山間地域対策、地方公共交通施策、建設労働者不足、新たな広域道路交通整備、子どもの貧困対策、就職氷河期世代支援、中小推力発電、大学入試共通テストについて中央省庁からレクを受け意見交換を行いました。
プロフィール
連絡先
事務所
〒390-0876
松本市開智1-6-23
TEL 0263-33-1700
FAX 0263-33-1280
メール white.otti@gmail.com
HP http://nakagawa-hiroji.org/
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 116 | PV | ![]() |
訪問者 | 94 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 1,969,162 | PV | |
訪問者 | 732,223 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 10,758 | 位 | ![]() |
週別 | 7,923 | 位 | ![]() |
goo blog お知らせ
カレンダー
カテゴリー
- 文化・芸術(42)
- 健康福祉(130)
- 脱原発・危機管理(184)
- 長野県議会副議長(3)
- 男女平等・人権(1)
- 2023県議選(9)
- 2019参院選(20)
- 2019県議選(16)
- 2017衆議院議員選挙(35)
- 小出裕章先生のお話し(37)
- 憲法ノート(20)
- TPPと私たちの食・農・くらし(48)
- 新安保撤回を求める信州大学シンポジウム(31)
- ソウル市行政視察(14)
- 教育・スポーツ(39)
- 長野県議会(245)
- 岡田元気会(78)
- お知らせ(290)
- 憲法・平和・沖縄(361)
- 環境・森林(54)
- 人(42)
- 季節風物(198)
- 雇用労働・産業(97)
- 公共交通(69)
- 食・農業(144)
- 政策・訴え・声(259)
- 活動日誌(1811)
- 介護日誌(0)