こんにちは「中川ひろじ」です。

みんなのお困りごとが私のしごと

20200120 第591回月曜の声

2020-01-20 18:30:01 | 活動日誌

20200120 第591回月曜の声

横内裕治松本市議会議員からは、昨日の市民と野党の共同街宣について以下の通りお話ししました。

1月20日の通常国会の開会をひかえた、19日の日曜日に、全県下で「国政を私物化し、改憲をすすめるアベ政治を終わらせよう!通常国会前の市民と野党の統一街頭宣伝行動」がおこなわれました。

松本においては、松本駅お城口ひろばで、午後1時から「本気でとめる戦争!中信市民連合」主催で集会とアピール行動がおこなわれました。

集会で、最初に中信市民連合を代表して共同代表である又坂常人信大名誉教授から「安倍政権はモリ・カケ問題、最近では桜を見る会など多くの疑惑があり末期症状をしめしている。行政機構、国家機構が壊れているアベ政治を、政権交代により終わらせよう」というあいさつがありました。引き続いて、4野党から連帯のあいさつ、中信市民連合の各市民団体からアピールがありました。

各市民団体からは、国会での安倍政権に対する野党の追求だけでなく、市民一人ひとりが声を上げていくことの重要性や、衆議院選挙で、市民と野党の共闘により、アベ政治を終わらせる取り組みを進めていく決意が表明されました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200119 市民と野党の共同街宣

2020-01-20 18:22:40 | 政策・訴え・声

20200119 市民と野党の共同街宣〜又坂常人中信市民連合共同代表

20200119 市民と野党の共同街宣〜日本共産党武田良介参議院議員

20200119 市民と野党の共同街宣〜社民党松本総支部田口哲男副代表

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200118 社民党石川県連合新春交歓会

2020-01-19 06:53:00 | 活動日誌
社民党石川県連合新春交歓会に北信越ブロックを代表して出席。
昨年の台風19号災害支援への御礼を申し上げました。
一晩で年間雨量の半分に当たる400ミリから500ミリの雨が降る異常気象、今年の冬は暖冬で雪が全く少なく谷本石川県知事も挨拶の中でも「これまでの積雪量は2センチ、雪乞いをしなければならない」と言われていました。3年前に来た時は大雪で金沢市内は50センチ以上の積雪でした。
昨日は、食とみどり水を守る長野県民会議によるマリ共和国への支援米の発送式でしたが、マリア共和国は大洪水で死者が出ているそうです。一方でオーストラリアは大干ばつで山火事が止まらない事態です。
後戻りできないところまで地球環境は来ています。グレタさんの呼びかけに私たちは真剣に応えなければなりません。
新自由主義経済や新保守主義の政治では地球環境を回復することはできません。持続可能な社会をつくるために力を合わせましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200117 食とみどり、水を守る長野県民会議幹事会学習会

2020-01-17 21:41:23 | 食・農業

20200117 食とみどり、水を守る長野県民会議幹事会学習会/水道法改正について〜中川博司

20200117 食とみどり、水を守る長野県民会議幹事会学習会/種子法改正について〜 吉田喜美夫氏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200117 アジアアフリカ支援米・国際協力田合同発送式

2020-01-17 21:00:00 | 食・農業
アジアアフリカ支援米・国際協力田合同発送式に出席しました。私が役員を務める食とみどり水を守る長野県民会議は、各地区においてアジアアフリカ支援米をつくり、今回3700キロを集約しました。JAグループなどの国際協力田でつくられた3900キロと合わせてマザーアカデミーを通じてマリ共和国へ送られます。食とみどり水を守る県民会議は労農会議の時代1995年から取り組んでいます。これからも続けていきます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200115 活動日誌

2020-01-16 06:45:32 | 活動日誌

1月15日は軽井沢バス転落事故から4年、事故の背景について街角トークでお話をしました。

その後、長野へ向かい朝鮮初中級学校幼稚部の無償化問題について長野県私学振興課と子ども家庭課と意見交換。国の政策転換を求めると共に独自の支援策について要望。

午後は、長野県日中友好協会の新年会に出席。松本卓球連盟副会長として子どもたちの日中卓球の交流に努力すること、社民党としても交流を強めていきたいとご挨拶しました。

ふたたび松本へ戻り、社民党松本総支部の会議に。立憲民主党への合流問題について討議しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200114 活動日誌

2020-01-16 06:34:34 | 活動日誌

 

毎週火曜日は地元の美須々交差点でスタンディング。9年前最初に県議選に望んだときは2011年の東日本大震災の直後だった。松本から元気を

被災者へ送ろうとスローガンは「松本発元気な信州」。その時使用したマグネットシールを、今度は昨年の台風被害に遭われた皆様にエールを送るため車につけました。

母を病院に連れて行ったあと、長野へ。私鉄県連の旗開きに社民党を代表して出席。「次の時代を戦争の時代にしない決意」を申し上げました。一時間ほどいて、松本へとんぼ返り。

 

2020年松本地区労組会議と社民党松本総支部の合同旗開き。3月に行われる松本市長選挙に向けた考え方を述べました。

   

ご来賓で、県労組会議松澤佳子議長、下条みつ国民民主党衆議院議員、日本共産党両角友成県議会議員、中信市民連合共同代表又坂常人さんらからご挨拶をいただきました。乾杯の発声は連合松本の木下信行事務局長です。ありがとうございました。

横内裕治松本地区労組会議議長 中川博司社民党松本総支部代表 松澤佳子県労組会議議長 両角友成共産党県議会議員 下条みつ国民民主党衆議院議員 又坂常人中信市民連合共同代表

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200113 松本視覚障害者福祉協会新年会

2020-01-13 20:43:06 | 健康福祉

今日は、松本視覚障害者福祉協会の新年会に出席しました。いくつか課題をいただきました。やはり当事者の声を聴かなければ分からないことがたくさんありますね。

たとえば、歩車分離式の横断歩道でスイッチを押さないと車道が赤信号にならない交差点では、そのスイッチの場所が分からない。選挙公報は点字版がないなど・・・

また9月には全国視覚障害者卓球大会が開催されるとのこと卓球連盟として協力をしていきたいですね。

そして、センターを利用しやすくしてほしいということも参加した来賓が共有したところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200112 成人式~飴市~朝日友好新年会~大工業組合新年会

2020-01-13 09:52:16 | 活動日誌

 

12日は大忙しです。地元岡田地区成人写真撮影に出席し挨拶、「苦しいこともこれからたくさんあるが、必ず乗り越えらえると信じて友達を大切にしてほしい」とお話ししました。

その後松本市の成人式へ。今年の対象者は男性1204人、女性1138人、合計2342人で昨年より14人多い。テーマは「繋ごう~平成から令和へ~」新成人が頼もしい抱負を語りました。

終了後、朝日友好新年会へ行く途中、飴市をのぞきました。

20200112 松本あめいち

 

朝日友好新年会の前段、「朝米対峙 歴史の分岐点」と題した講演が行われました。

引き続き設立125周年になる松本大工業組合の新年会に出席、締めは「木遣り」でした。

20200112 松本大工業組合新年会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200111 松本地区護憲連合「自衛隊中東派遣抗議街頭活動」@松本駅前

2020-01-11 19:53:22 | 活動日誌

20200111 松本地区護憲連合「自衛隊中東派遣抗議街頭活動」@松本駅前

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする