菜園付きの高気密高断熱の家

2011年02月15日 | 住まいづくり
 先日お客様からご相談を受けました。思いがけず転勤になってしまって・・・・と。建てたばかりの家をどうしたらいいかと。

 ここに戻ってこられるとしても20年後なのか30年後なのかわかりません。
「これを手放されたら、2度とこの手の家は手に入れられませんよ」と残念さを込めた私の言葉に「それは承知しています」と力強く答えられました。

 いい家を作るというつくり手に出会えるかどうかわからないという意味なのです。

 別荘として残すか、どなたに貸されるか、売却されるか。

 いろんな仮定をし、それによっての問題を一つひとつ紐ときながら、お客様も頭と心の整理をなされておいてでした。

 社長が結論を出すのをもう少し時間をかけましょう、と締めくくりました。

 菜園付きの高気密高断熱の中島木材の家ですもの、きっと大丈夫ですよ。売却にしても、きっと大事に住んでくださる方がおられますよ。

 心をこめて大切に建てた家・・・・お客様も私たち作り手にとっても宝のような家なのですもの。

                         依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
 
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直江津の水ようかん

2011年02月15日 | 
以前直江津で見かけた、寒の「水ようかん」を買いにいきました。夕方行きましたら売り切れでした。朝は7時からお店を開くということです。

 水ようかんは缶かパック入りの長持ちタイプしかお目にかかったことがありませんでしたが、まさしく手作りでその朝作った分だけの売れ切れごめんで、1月・2月の寒の限定品だとか。

 翌日手に入れた水ようかんは甘さ控えめでみずみずしく小豆の味がしっかりとしたものでした。う~んケーキよりあんこだなあー。

 それにして直江津の駅前のお店は軒並み5時には閉店していました。こんなに空き店舗だったかしら、と思いましたら翌朝は開いていました。雪国のせいでしょうか、皆で閉めれば恐くないということでしょうか。

 佐久も早いけど上には上がいました。

 どんなにか大変だと思っていた雪もだいぶ溶け、道路にはありません。
結局佐久に近づくにつれてだんだん多くなって、さぞかし雪かきでご苦労したことでしょう。上雪といって太平洋に前線が出来た時降る雪です。

 この雪が降ると春が近づいてきたことを感じます。でも・・・・雪の翌日の寒さは厳しいです。それでも春遠からじです。

                   依田美恵子
軽井沢・佐久で建てる外断熱・省エネ住宅 中島木材の家


【 中島木材のホームページは こちら


ポチットお願い!にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ
ブログランキング・にほんブログ<br>
<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする