昨日は、月1回のエッセーの会、会場を会社の体感ハウスにしたことから、お茶当番を7~8年していました。
野菜はいっぱいあるからいくらでもお茶請け出来ちゃうのですね。
10から15種ぐらいは簡単に。
2回前の例会の時のムダ話の時、リーダー格の方が、テレビにDVDを見るのに忙しいと話されました。
私そのどちらも見る時間がないわ、と言ったら彼女は、私が用意したお茶請けを指さし、「あんたはこれをやっているからね」と言いました。
その時のショツクときたら。
この春からCちゃんもCちゃんパパも独立していきました。
私の生活もずいぶん変わりました。
でも負担感覚はよくわかりません。
その時、これは変えなければ変わらないと思ったのです。
お茶請け、だれに強制されたわけではもありませんが、始めるとどんどんになっちゃつたのですね。
その昔、ちゃんとしたお茶の用意ができるのは、田舎の嫁の出来の要件だったのかもしれません。
私、いままでの人生経験の中で、2回すばらしいお茶をいただいたことがあります。
目の前には10皿以上。
お一人は、隣地を一部買いたいので交渉して欲しいという方。ちなみに隣地に伺ったら、「何もなくて」とお茶一杯でした。
もうひと方は料理教室をしている方。これもすばらしかったのですが、最後にお金を貸して欲しいが付きました(笑)
まあそんなことはともかく、すばらしいお茶というものはあるのです。
それを目指した私(笑)
今だって幾らも作り続けられます。
しかし・・・・・・こう2回ほど言い出せませんでした。2日前に、私のお茶請けを食べるために朝食を抜いてくる方もいらしたので、「ご用意できません、ご了承ください」とグループライン流しました。
いろいろ書くとややこしいのでね。
受けたみなさんはそれぞれいろいろ憶測されたみたいのを今日お聞きしました。
いえー、私は自分の生き方を変えたかっただけ(笑)
今自分が一番なさねばならないことに集中したかったのです。
野菜を作ってくれている夫の負担を減らしたいからも。
年間お茶当番をするためには、その時期時期でいろんな物をストックします。
冷凍庫2台、冷蔵庫2台フルに使っています。
お茶当番を止めれば、少なくともストックはかなり減るハズです。1年掛けて冷凍庫をひとつ減らしたいが目標です(笑)
お読みいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下の3つのうちの一つにポチッをしていただけると何よりもうれしいです、お願いします。
中島木材のホームページは こちら
信州はお茶を出す時は必ず、漬け物などを出すと聞いたことはありました。若い頃のことです。
ちょっとした心遣い+家にいつも漬け物があるって、信州はいいところだなと思った記憶があります。
しかし、漬け物などは自動的にぱっとできるわけではなく、その家で野菜を育てるところから始まり、漬けた後も長く食べられるように管理し続けているのでしょう。
よそのものにはありがたくて良いものでも、準備する方には大きな労力と気遣いがある訳です。
気楽に他人が言ってはいけないと思いつつも、、、。
美恵子さんのブログを長く拝見していて「準備の苦労は嫁の義務」「苦労だが楽しみ」「喜んでくれるのも楽しみ」という両面の気持ちをお持ちではないか、と感じていました。
ご自分の気持ちも、環境や状況によって変化するのは当然のこと。
今のご自分のお気持ちのバランスで選択されて良いかと思いました。
他人は何とでもいいます。
私なんか「美恵子さんの手作りの美味しそうなブログはすごく楽しみー!」なんて思いますもん。
でも美恵子さんに大きな負担をかけているなら、それは望んではいけないことですね。
今日のブログには「美恵子さんの心もこんなに揺れる日があるんだ」とちょっと驚きつつ、「やっぱり人間だもの」と安心したり。
書くか迷いましたが、思い切って書きました。
ご不快になられたら謝ります。
削除していてだいても結構です。
本当にありがとうございます。
友人の言葉にハッとした私。本当に自由に動き回れるのもそう長くはないハズ。まだやりたいことがあるのになかなかできません。
これは生活を変えるしかないと思ったのです。
お茶もやろうと思えば可能ですが、私の料理は夫の野菜作りが前提。
私が変わらないと夫も大変なママですものね。
夫と私の時間を大事にしようと思いました。