goo blog サービス終了のお知らせ 

トラブルシューター

私の修理・製作体験記(茨城・県西おもちゃ病院・JA7FJP/1)

汎用圧着コネクタの採用

2008-06-25 18:17:01 | 電子工作

Pa20_new 今まで、サークルの製作基板には、接続に圧着用QIコネクタを使用していたが、圧着工具が高価なため、半田接続して使っていた。はんだ付けのベテランがやるのであれば、綺麗に仕上がるが、メンバーのレベル(失礼!)では、はんだが流れ過ぎたりで、なかなかうまく行かなかった。また、極性が無いので、その都度、差込方向を確認しなければならなかった。
エレキジャック6号の特設記事「春だ!水耕栽培を始めよう」で、汎用の精密圧着ペンチ
を紹介している記事があったので、これは使えそうだと思い千石で購入(4030円)してみた。コネクタにはJST製EHシリーズが一番安くて、このペンチの適用端子にも載っていたので、オンラインショップで購入(ピン数は3Pと5Pの2種類に統一した) 。最初、純正ペンチと違ってコツがいるが、ちょっと慣れると誰でも綺麗に出来る様になった。
早速、今回の「30分スリープタイマ」に使用している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソリッドステートリレー回路

2008-06-25 13:33:19 | 電子工作

Triacrelay 先日の電子工作(30分スリープタイマ)で、制御回路として、トライアックを使用したソリッドステーリレー(秋月でキットとして販売しているものと同じ回路)を組み込んだのだが、最初動作しなかった。私の勉強不足で、トライアックを制御しているフォトトライアックはA2(T2)とG間に接続しなければならないのをA1(T1)とG間に接続したことによる。左図が正式回路です。
これに関して、判りやすいメーカーの解説書がありましたので、よろしければ見て下さい。

「rjj27g0022_thyristors.pdf」をダウンロード

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする