goo blog サービス終了のお知らせ 

この馬券に神が舞い降りる

だから...
もうハズレ馬券は買わない。

今日の戦績

2007-12-02 23:12:20 | 競馬
車検の帰りに「BOOK・OFF」で競馬の本を購入。
競馬本は面白い。昔は新刊を購入して「速攻」実践していた。「高本」本などは小説も含めほとんど読みつくした。(段々と内容が陳腐化して行ったのは、原稿料の問題でしょうか)
里中李生氏の「競馬 勝てる天才、負ける凡人」、原田龍二氏の「インサイダートリック 頭のいいやつが儲ける競馬の本」、飯田雅夫氏の「ハイパーナビゲーション2001」。いずれも古くて役に立たないが、本のタイトルがなかなかしゃれていて、購買意欲をそそるではないか。
基本的には必勝法などというのは「偶然」である。いかにその確立が高いか低いかで、もっともらしい本になるかどうかの分かれ道。
しかし一貫したスタイルが、そこにあってこそ成り立つ話であり、精神論として省みると、馬券本というものはなかなかためになる。
第一に駄目なヤツがいっぱいいるから、馬券本が成立して、本当に馬券で儲けているような人は、本など買わない。そして必勝法が本当にあるのなら、本など書く必要がないでしょう。ネット上でもインチキ満載の必勝情報があるが、そこに手を出すようなら、競馬をやめたほうがいい。
1、2、3番人気に7、8番人気を3連複BOXで購入していれば、そこそこの的中になる。(実際には10点も買っているようでは儲かりませんよ。)それでも、儲かる日を結果論から設定すれば、いかにも必勝馬券本となる。リアリティを持たすために「編集部も一緒にいきました」と、何回か行ったうち「偶然」に嵌まった日をその日にしてしまえばいいわけですから。
とにかく、勝てそうもない騎手や調教師から買わないこと。人気がないから、買ってしまいそうになるが負ける原因。
分っているのだが、郷原親子を買ってしまう。中京の7レース、⑨リバーアンダルシア。
この馬、投票が始まった直後は結構人気になっていた。(朝には、全く人気がなくなっていたが)単勝を購入して様子をみることに。案の定、来なかったのだが、それでも未練なのか12レースも⑦クロスホーリーの単・複を購入。
阪神JF、⑩の単勝と⑩から④⑮③⑨の馬連を購入。
2番人気から購入しているので、3、4番人気と7、8番人気へ流してみた。
先週に続いてカーラジオからの競馬中継を聞くことに。なんだか分らないが、直線⑩が上がってきたらしい。⑮トールポピーも上がってくる。最後は⑮が交わしてゴール。単勝は逃したが、馬連は中った。と思ったら、アナウンサーの声は3着⑩。
千代田牧場ってそんなものですか、JRAさん。
帰ってきて、中京の結果を見るも、クロスホーリーは10着。
「悲しい色やね~。」
注目騎手は活躍して、主軸となるペリエ騎手は勝ちまくり。中山の馬券を買っていれば....。(中っていないだろうなー。)

購入資金 800円 配当金額 0円  残金4100円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回中山2日目

2007-12-02 08:29:59 | 馬券
今日は車の車検を15時から予約をしているため、競馬中継をみることができない。
コンピ指数をみても、予想パターンとしては検討しづらい「オレンジライン」が多く、馬券的には見送った方が無難だ。
小林淳一騎手に期待していたが、2鞍しか騎乗せず、馬券的妙味はあるが、そこまで回す金銭的余裕が無い。
マーキングも注目馬のみ記載。
【1R】④
【2R】⑥
【3R】⑧
【7R】⑤
【8R】⑮
【9R】②
【10R】⑪
【11R】⑮
【12R】⑪
今日の馬券の主軸はペリエ騎手。木幡初広騎手、勝浦正樹騎手、石橋脩騎手が注目騎手。
【阪神ジュベナイルF】
名前だけを見ると買いたい馬がごろごろいるが、⑩エイムアットビップを本命に。意外と社台系の馬が勝利しないレース。エイムアットビップの生産者千代田牧場は名牝の宝庫で、先般お亡くなりになられた飯田正会長の弔い合戦。2着、3着を社台系の馬と考えると、④アロマキャンドル、⑭ラルケット、⑱エフティマイアあたりを馬券の対象にしてみて、③、⑮はどちらが先着するか考慮したい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする