goo blog サービス終了のお知らせ 

この馬券に神が舞い降りる

だから...
もうハズレ馬券は買わない。

今日の戦績

2007-12-09 23:45:28 | 競馬
期待したとおり、勝浦正樹騎手の方が、田中勝春騎手よりも上なのが分ったレースだった。
レース前に斉藤調教師が「我慢して」といっていたが、「そんなの関係ね~」とばかりに勝浦騎手が自分のペースで押し切ってしまった。
はたしてこの外国馬が来年も活躍できるかどうかは別にして、社台グループの一流どころが出てきていない現状では外国馬ということになるのだろう。
外国馬はドーピング馬が多いと聞く。デビューして短い距離なら2、3戦はもつが、その後は消えていく。

現時点での社台生産の1番馬となった「キャプテントゥーレ」。シンザン記念あたりは勝てるのではないか。予想外だったのは「レッツゴーキリシマ」。馬主、生産者、調教師、どれをとっても馬券的には狙いづらい。
スズジュピターの期待は、後藤浩輝騎手が戻ってくれば。

10R。スタートと同時に落馬した武豊騎手。本当は「キャプテントゥーレ」に騎乗したかったのではないか、と勘ぐってしまった。
馬券はナリタジューンとアイアムアドーターの単複を購入。通常は1:2で購入するのだが、各1で購入。
①ナリタジューンが好位置を確保しながら、3着に粘って魅せた。8番人気と1着、2着も人気薄で、複勝は970円とまずまずの配当。

朝日杯FSは①⑦⑨⑩⑪⑯の6点を単勝勝負してよかったのだが、なまじ970円が的中したので、3連複などと禁断の馬券に手を出してしまった。
西園厩舎の親子丼で④⑩を軸に①⑦⑨⑪⑯の5点。ここまでは許せるが、なにを血迷ったのか④の単複を購入。(どこにも④なんて勝ち馬候補に入ってもいないのに)

保険に押さえた阪神ギャラクシーS。⑦軸の③④⑤の3連複を購入したが、こちらも⑦がコケテは馬券にならない。考えればデムーロ騎手は森厩舎と吉田千津氏が身元引受人。キャプテントゥーレが本当に勝負ならデムーロ騎手が騎乗していたと考えなくてはいけない。
関東馬の本命では勝負にこないかぁ。


購入資金 1500円 配当金額970円 収支金額 530円マイナス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回中山4日目

2007-12-09 13:11:01 | 馬券
我が家は夜型である。
昨日も夕方から出かけて、今日の戦績もやっと間に合ったのだが、そのあとも買ってきた「Wii Fit」を4時までやっていた。
ということで今日も「遅くおきた朝」になってしまった。馬券に狙いどころがないというのも原因なのだが。

朝日杯FS。人気になっているのは外車だが、早く使い出す外国馬に関しては疑問がつく。外国生産馬はなにかと曰くがある(今回出走している馬がどうのこうだとはいわないが)、特にアポロドルチェのように1200mから使い出す馬は積極的に買いきれない思いがあり、馬券の対象からは除外する。
エイシンフォワードも1400mまでの実績しかないが、平井氏の持ち馬で西園調教師が2頭だしということで捨てきれない。ゴスホークケンも藤田与志男氏の持ち馬で騎手根性としては、田中勝春騎手より勝浦正樹騎手の方が上なので面白いかもしれい。
社台の馬として人気を集めているスズジュピターだがセレクトセールでは2900万で、厩舎も高橋裕厩舎では勝つのはどうだろうか。馬主の小紫芳夫氏には、多様にお世話になっているが、単勝までは買えない。
社台グループの看板馬(主戦厩舎)としては、森厩舎のキャプテントゥーレだが、勝ち馬を武豊騎手が手放すだろうか。しかし、今年不振にあえいだ森厩舎としては、武騎手に好き勝手に乗られほど余裕がないのも実情で、川田将雅騎手に初GⅠをなどと願っていては浪漫派で終わってしまう。
JCBからセゾンに換わって実質初年度のセゾンホースレースが2頭の出走馬を用意してきた。宣伝としては十分な効果があったのではないか。

①⑦⑨⑩⑪⑯が単勝候補であるが、最終判断は馬体重を見てからにしたい。

10Rのハンデ戦は昨日に引き続き小野次郎騎手に注目。そして51kgで騎乗してくる吉田豊騎手に注目。
9R 川田騎手に注目。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする