この馬券に神が舞い降りる

だから...
もうハズレ馬券は買わない。

今週の戦績

2013-01-15 00:31:11 | 競馬
武豊騎手がJRA史上初の通算3500勝を達成。


武豊騎手は次は4000勝ということだが、さすがにJRAでの通算勝利数となるとどうだろうか。(海外109勝、地方170勝を合わせると通算3779勝)

怪我や社台との確執で勝ち星が減ったと言われ、確かに2010年からは100勝越えすることも無くった。しかし大きな理由は騎手会長の要職に就いたことだと考える。
騎手会長は、常に不測の事態に備えなくてはならない。だから無理な騎乗はできない。

武豊騎手自身の果たした役割は大きく、競馬界に与えた影響力は絶大なものがある。
競馬は知らなくても武豊は知っている。と競馬を大衆化させた功労者である。

本来ならば、武邦彦氏が定年の時に引退、調教師という絵もあるのかと思っていたのだが、武家はどうもJRAから望まれていないようだ。



土曜日は京都10レースの寿ステークス。
1枠1番のトラストワン。

「ワン」が1枠1番だから...。(お恥ずかしい)

中山のメインレースのフェアリーステークスは2頭の単複で参加。





加藤征弘厩舎のサンブルエミューズを割り引いたので、直線でのクラウンロゼとの追い比べでは「やられた」と思ったのですが、最後は逆に差し替えしてゴールと思ったところに、外から得体のしれない馬が突っ込んきた。それがウキヨノカゼとは気がつかず、ヤキモキ。
ゴール前の写真で1着を確認できると、2着がウキヨノカゼと分り、残念がる次第。
(400円が10520円)

日曜日。
今年の開催も4日目ですが、ここまで勝負馬券を買っておらず。
ついに手をだしてみました。



中山8レース。
12番フェアエレンを購入。
この日の北村騎手は好調で、この馬も前走3着なので複勝圏は万全だと思ったのですが。
どうも馬券のバイオリズムは相変わらずズレていますね。(まぁ、勝負レースではなかったのですが、我慢がききません)

日経新春杯は11番エキストラエンドとトウカイパラダイスを主軸に参加してみました。


勝ち馬カポーティスターは調教映像がない馬。
このような馬に勝たれてしまっては辛いです。
「今年は高倉稜騎手要注意です」。
そう思って、月曜日の6レースのゴーインググレートを狙ってみたのですが、その前の5レースで万馬券で勝たれてしまいました。

それ以外では月曜日の狙いレースはなく、




とコロガシテみました。

最終は馬名のようにはいかず、「きらめき」も「ひらめき」も足りなかったようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする