昨日は築地でお寿司を食べて、歌舞伎座で歌舞伎を見てきました。今回はイヤホンガイドを借りて観劇してきました。お芝居に関しての奥深い知識が持てます。武豊TVで騎乗レースを解説してもらえますが、もっと全レースを通して細かい位置取りや心理描写、追い方など技術的な解説をしてくれる番組があれば、馬券のあたりはずれだけではなく、レースそのものを楽しむことができる思います。
東京新聞杯(賞金値)
Sランク
7番ブレイディヴェーグ
11番ジオグリフ
Aランク
該当馬なし
Bランク
3番シャンパンカラー
4番ボンドガール
Cランク
15番オフトレイル
5番コラソンビート
14番マテンロウスカイ
Dランク
8番ジュンブロッサム
12番ウォーターリヒト
1番サクラトゥジュール
9番ラーグルフ
6番オールナット
Eランク
16番セオ
10番ゾンニッヒ
13番ゴートゥファースト
2番メイショウチタン
賞金値に調教、潜在能力を加味した総合値はブレイディヴェーグ、ジオグリフ、マテンロウスカイ、サクラトゥジュールの順
これにオフトレイル、コラソンビート、シャンパンカラー、ラーグルフを追加して検討してみます。
最終決断はパドックをみてからとします。
きさらぎ賞(賞金値)
Sランク
7番ランスオブカオス
Aランク
10番サトノシャイニング
Bランク
4番ミニトランザット
5番エリカアンディーヴ
Cランク
1番ジェットマグナム
Dランク
2番リンクスティップ
6番ショウヘイ
9番ウォーターガーベラ
3番ヒルノハンブルク
8番スリーキングス
Eランク
該当馬なし
総合値はサトノシャイニング、ランスオブカオス、ミニトランザット、リンクスティップの順
この中からリンクスティップ、ミニトランザット、サトノシャイニングのどれを軸にするか
最終決断はパドックをみてからとします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます