キビタキ
2023-05-18 | 野鳥

遠くの枝にキビタキの黄色が見えた
遠くても黄色が目立つヒタキで、黄鶲(きびたき)という
鳴き声・姿とも美しい鳥で、昔は飼い鳥として人気が有った
夏鳥 4月の終わりころから10月まで見られる
先島諸島では留鳥
平地から山地の林に居る
林内の木の中程に垂直に止まり、あまり活発には動かない
葉や枝に居る昆虫類、クモ類などを採食し、時には空中採食もする
オスは黒と鮮黄色の美しい体、上面は黒く眉斑は橙黄色、腰は黄色で喉は黄橙色、胸から腹は黄色い
メスは全体にオリーブ褐色で、体下面は淡褐色
大きさは14cm
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます