
草っ原を歩いていると、ヒラヒラものが飛び交って春も盛りの風情
紅くて目立つベニシジミが止まった
幼虫で越冬して、成虫は3月から見られる
小型のチョウで、開張3cmほど
前翅は黒く縁どられて紅橙色で黒斑がある
後翅は縁に沿って橙赤色帯があり中は暗褐色
街中~山 草地や荒地などで地上近くを素早く飛び回る
ある程度の草地があれば都市公園でもよく見られる
腰くらいの高さを飛ぶ、紅橙色の小さなチョウは概ねベニシジミだ
幼虫はワラジ型芋虫で緑色 個体によって背線や側縁部に赤みがあるものがいる
食草はスイバ、ギシギシ、ヒメスイバなど
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます