いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

雇用形態の多様化。  manifold employment

2010-03-20 19:59:57 | 日記
 経済、企業、生産活動が国際化して、世界各地での仕事の機会が各段に増えている。生産
拠点を海外販売とマッチさせる現地(法人)、コスト削減による人件費負担率の低い国外に
移して、経営の効率化も進む(国内経済のドーナッツ化)。
 
 経済復興期、成長期には、仕事そのものへのロマンや夢や希望を持つ経営者、従業者がた
くさんいた。産業も1次の原体験の農業、林業、漁業から2次の工業へと変化して、生産の近代
化が進み社会活動にダイナミズム(dynamism)が躍っていた。

 企業にも「体力」があって、安定した雇用の確保が維持されて、正規の社員として仕事と
企業にロマンを追い求めるのがあたりまえの時代。アルバイトといえば、学生の教育費の補
充の手段程度のものと考えられていた。

 雇用形態も、経済、企業活動の国際化に合わせて先端的で専門化、細分化して、企業独自
ですべてを維持管理することの不合理性、経済効率の低さから、専門資格のある派遣従事者
が登場して、これに経済活動の振幅に合わせた雇用調整の自在な、企業が直接雇用しない大
量の派遣従事者の急増と、企業が直接雇用する期間従業員、アルバイトに契約職員と多岐、
多様にわたる。

 昨年初頭の世界同時不況による派遣従事者の解雇が問題ともなったが、企業からすれば経
済状況の突然の変化、悪化に対応する企業利益保護のスキーム(scheme)でもあった。
 政府は、雇用形態の多様化の中で、企業と臨時雇用者(派遣従事者)のコンプライアンス
(compliance)、責任関係を規制強化する労働者派遣法を改正して、派遣従事者のより安定
した雇用環境を整備する。

 仕事を一生のものとして、ロマンに賭けた時代から、子どもも含めた青年期まで、特に野望も
なく(平均志向)、食べていければいい、というバランス感覚の生活観の時代をむかえている。
 企業としても、企業目的、利益追求への従業員のモチーブ(motive)設定にも、功罪のリス
クもあり、また安定不況の時代背景、派遣法の規制強化と、企業からすれば安易な手段とし
ての派遣従事者から、期間従業員、アルバイトによる企業の直接雇用形態へと転嫁が進む。

 今は、デフレ、円高、消費低迷の経済不況の中だけど、雇用環境は、経済の国際化、企業
の海外進出で世界各地での仕事の機会も増えて、仕事のフレームワーク(frame work)も広
がってきている。今後もこの傾向は続く。

 雇用形態の多様化が、(1)企業の戦略ではなく、(2)従業者の恣意(勝手)でなく、(3)雇用の
ツールでもなく、仕事、業務のロマンの選択肢として捉えられていくことが、経済活動の付加
価値として求められる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする