goo blog サービス終了のお知らせ 

いのしし くん。

政治、経済から音楽全般の評論
ultimate one in the cos-mos

若い政治。 young politics

2018-01-29 20:04:06 | 日記
 (1)全国で当時最も若い市長として注目を集めた前美濃加茂市長(現33才)が市議時代の受託収賄罪の有罪が確定して辞職した中で、今度は昨日の7人が立候補した岐阜市長選で県庁所在地としては最年少(38)の市長が誕生した。

 衆院議員から転出して自民党推薦候補者を破っての市長初当選となった。地方議会では将来的な生活保障が見込めないとして議員のなり手不足が問題になっている中で、県庁所在地での38才青年市長の誕生だ。

 (2)若い世代が政治を志す社会というのは、行き詰まった既成政治、概念を打破する政治感覚に期待が大きく、政治を身近に感じられる付加価値効果もある。
 地方首長、議会に若い世代が台頭すれば地方自治の活力拡大、地方復活に向けて頼もしい存在になる起爆力、ダイナミズム(dynamism)になるだろう。

 一方で前市長のすったもんだの受託収賄罪確定による辞職の美濃加茂市長選は、裁判結果のたびに市長の辞職、再立候補により年間3回もの市長選が繰り返されて、「市民もうんざり」(報道)という市長選となった。

 (3)それでも岐阜市長選投票率の36.35%より高い38.62%(同選挙過去最低ー報道)を記録したというから、最近の地方選挙では平均的な数値を残して決着した。

 市長職、政治が市長の個人的な司法責任の犠牲になって選挙がくり返されて、政治決断力の不足、未熟が市民生活をも犠牲にしてきたものだ。
 若い世代の政治家があたらしい政治、地方自治の活力、起爆力になると書いたが、若さの欠点、ひとりよがりの孤立性、不寛容さの中に埋没した未熟性も露呈したものだ。
 
 (4)若い世代の政治力はあたらしいリーダーシップ力、実行力が期待されるものだが、市民、議会の支持、信頼、協力、協調、支援があってのもので、両立させる気構え、能力、努力が求められる。

 周囲からは若さが注目されて期待も寄せられるが、政治は幅の広い年代層の社会構成、構造を効果的に機能させて一体性を持たせる指導性、実行性にあるので、未知能力への期待だけでは成果は期待されない。

 (5)若さゆえの自律性、自立性も大いに必要だ。河村名古屋市長は若くはないが、就任以来市長報酬を議会の反対を押し切って特別立法で民間並みの年間800万円に引き下げて実施しており、また小池都知事も都知事報酬の引き下げを実施している。

 選挙での市民、都民の支持、支援の高さが背景にあっての個人的判断、見解の実行であり、地方議会での議員のなり手不足解消、若い世代の政治参加に向けて現実的、主導的な政治活動論による課題克服に役割を果たしてほしいところだ。

 (6)若い政治家、政治力が台頭することが行き詰まった既成政治、概念の打破に必要であり、そういう志を支援する大学制度改革も必要だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする